検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚の名前 

著者名 中村 庸夫/文・写真
著者名ヨミ ナカムラ ツネオ
出版者 東京書籍
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105121164487.5/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米長 邦雄
2015
401 401
持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950409605
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 庸夫/文・写真
著者名ヨミ ナカムラ ツネオ
出版者 東京書籍
出版年月 2006.4
ページ数 191p
大きさ 22cm
ISBN 4-487-80116-8
分類記号 487.5
分類記号 487.5
書名 魚の名前 
書名ヨミ サカナ ノ ナマエ
内容紹介 形態・体色・生態・エピソード・発見者など、さまざまな理由で呼ばれる魚たち。面白い地方名や、学名・外国語名の発想の日本との違いなど、豊かな表情の写真も含めて200種の魚名の由来を語る、初のカラー魚名辞典。
著者紹介 1949年生まれ。早稲田大学理工学研究科修了。海洋写真家。著書に「海の名前」「島の名前」など。

(他の紹介)内容紹介 新型コロナウイルスは世界からなにを奪ったのか?SDGsに掲げられている「誰一人取り残さない」という誓いと、一人ひとりの意識と行動の「変革」への決意。SDGs達成には欠かせない、持続可能性、人権の尊重、包摂、連帯、公平といった価値の実現も各章横断的な論点となっており、さまざまな形で問いかけている。
(他の紹介)目次 SDGsと国連
第1部 アクター別考察(日本政府によるSDGsの取り組み
コーポレートガバナンスと監査 ほか)
第2部 分野別考察(1)保健医療・環境―生命・環境を守るしくみを考える(ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ
生態系の保全)
第3部 分野別考察(2)社会包摂―誰もが健康で心豊かに暮らせるしくみを考える(アフリカの貧困・飢餓・格差
構造としての差別と法政策 ほか)
第4部 分野別考察(3)経済成長―ポストコロナの経済・産業活動のしくみを考える(Society5.0時代のガバナンス・イノベーション
持続可能な企業活動と社会的責任―企業とステークホルダーの相互作用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川村 真理
 杏林大学総合政策学部教授。神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程修了。博士(法学)。専門は国際法、特に難民法、人権法、国際機構法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北島 勉
 杏林大学総合政策学部教授。ハワイ大学公衆衛生大学院修了。杏林大学大学院保健学研究科(論文博士)。博士(保健学)。専門は国際保健学、医療経済学。2021年にコンケン大学薬学部より名誉博士号を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。