検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

防衛ハンドブック 平成13年版

著者名 朝雲新聞社編集局/編著
著者名ヨミ アサグモ シンブンシャ ヘンシュウキョク
出版者 朝雲新聞社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103571089B392.1/ボウ/2001貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝雲新聞社編集局
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110021164
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朝雲新聞社編集局/編著
著者名ヨミ アサグモ シンブンシャ ヘンシュウキョク
出版者 朝雲新聞社
出版年月 2001.3
ページ数 815p
大きさ 15cm
ISBN 4-7509-2022-3
分類記号 392.1076
分類記号 392.1076
書名 防衛ハンドブック 平成13年版
書名ヨミ ボウエイ ハンドブック

(他の紹介)内容紹介 人間は「愛」という言葉にどのような思いをこめ、どのような行動をもって「愛」を表現してきたか。西欧キリスト教の視点で描く、愛の思想と実践の歴史。
(他の紹介)目次 第1章 愛という言語
第2章 聖書的な愛の見方
第3章 愛のない世界?ギリシア・ローマ世界と初期キリスト教
第4章 カリタス―アウグスティヌスによる聖書のアガペーとヘレニズム的エロースの総合
第5章 愛と個人―アベラルドゥスとベルナルドゥス
第6章 神秘主義者たちとトルバドゥールたち
第7章 愛によって形成される信仰―スコラ哲学
第8章 愛において働く信仰―宗教改革
第9章 奉仕としての愛―敬虔主義とディアコニッセ運動
第10章 近代世界における愛
終章 結論としての非学問的あとがき
(他の紹介)著者紹介 佐々木 勝彦
 東北学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱崎 雅孝
 1971年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(キリスト教学)単位取得。現在、京都大学、奈良産業大学他非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。