検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よい絵本 第19回

著者名 全国学校図書館協議会絵本委員会/編集
著者名ヨミ ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ エホン イインカイ
出版者 全国学校図書館協議会
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103365979028.09/ヨイ/19貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全国学校図書館協議会絵本委員会
1997
210.3 210.3
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710059856
書誌種別 和図書(一般)
著者名 全国学校図書館協議会絵本委員会/編集
著者名ヨミ ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ エホン イインカイ
出版者 全国学校図書館協議会
出版年月 1997.11
ページ数 121p
大きさ 26cm
ISBN 4-7933-4040-7
分類記号 028.09
分類記号 028.09
書名 よい絵本 第19回
書名ヨミ ヨイ エホン
副書名 全国学校図書館協議会選定
副書名ヨミ ゼンコク ガッコウ トショカン キョウギカイ センテイ

(他の紹介)内容紹介 1000年前の都の大地震を綴った『方丈記』、鎌倉大地震を背景に書かれた『立正安国論』を踏まえ宗教学者が語る日本人の自然観、死生観。
(他の紹介)目次 第1章 災害とともに生きてきた日本人(日本人の穏やかな表情
寺田寅彦の「天然の無常」、岡潔の警鐘 ほか)
第2章 私の身近に存在した「病」そして「死」(死に方について思う
毎日くり返す死と再生)
第3章 インド人の死者儀礼(マザー・テレサの「祈り」
ワーラナシへの巡礼 ほか)
第4章 日本人のゆく浄土(極楽ほどつまらない所はない
現代の臨死体験 ほか)
第5章 仏陀と親鸞と―日本人の死生観について(仏陀の生きた八十年を考える
聖者マハトマ・ガンディー ほか)
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 1931年アメリカ生まれ。1954年東北大学インド哲学科卒。東北大学大学院を経て、61年助手。鈴木学術財団研究部、春秋社編集部を経て、76年駒澤大学助教授、77年東北大学助教授。82年国立歴史民俗博物館教授。88年より国際日本文化研究所センター教授を経て、同センター所長などを歴任。むずかしいテーマを分かりやすく、かつ独特な視点から論じているユニークな宗教学者。2010年、南方熊楠賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。