検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十五少年漂流記 (角川つばさ文庫)

著者名 ジュール・ベルヌ/作
著者名ヨミ ジュール ベルヌ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107252330953/ヴェ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コリン・ウィルソン ダモン・ウィルソン 関口 篤
2007
文化人類学 フィールドワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951752102
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジュール・ベルヌ/作   番 由美子/訳   けーしん/絵
著者名ヨミ ジュール ベルヌ バン ユミコ ケーシン
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.7
ページ数 231p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-631723-0
分類記号 953.6
分類記号 953.6
書名 十五少年漂流記 (角川つばさ文庫)
書名ヨミ ジュウゴ ショウネン ヒョウリュウキ
副書名 新訳
副書名ヨミ シンヤク
内容紹介 15人の少年だけが乗った船が嵐にあい、無人島に流れついた。食料を手に入れ、住み家をつくり、無人島での生活は2年になった。ところが、人殺しの犯罪者たちが島にやってきて…。読み継がれる冒険小説の最高傑作。
叢書名 角川つばさ文庫

(他の紹介)内容紹介 未踏の現実に飛び込んで、仮説を創発するフィールドワーク。出発前の下準備から現地でのインタビュー法、デジカメ活用術、さらには論文に仕上げるコツまで、具体的な技法と根本的な思想を公開。この本を持って、フィールドに出よう。
(他の紹介)目次 文化人類学とフィールドワーク
第1部 出発(フィールドワークへの招待―写真観察法
一日フィールドワーク
国内フィールドワーク
海外フィールドワーク)
第2部 方法(データの取り方(1)聞き取りをする
データの取り方(2)体得する
データの取り方(3)メディアを通じて集める
フィールドデータの整理と統合
フィールドワークと作品化)
第3部 現場(開発現象のフィールドワーク
災害のフィールドワーク
メディアとフィールドワーク)
むすび 人類学的フィールドワークの原液
(他の紹介)著者紹介 鏡味 治也
 金沢大学人間科学系教授。文化人類学、インドネシアおよび日本でフィールドワーク経験をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関根 康正
 関西学院大学社会学部教授。社会人類学、インド、スリランカ、マレーシア、英国を中心にしたヨーロッパおよび日本でのフィールドワークの経験をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 和也
 京都文教大学人間学部教授。文化人類学、フィジー、京都など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森山 工
 東京大学大学院総合文化研究科准教授。文化人類学、マダガスカルでフィールドワークに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。