検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飛鳥の都市計画を解く 

著者名 黒崎 直/著
著者名ヨミ クロサキ タダシ
出版者 同成社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105980585210.33/クロ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.33 210.33
遺跡・遺物-奈良県 都城 日本-歴史-大和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950933403
書誌種別 和図書(一般)
著者名 黒崎 直/著
著者名ヨミ クロサキ タダシ
出版者 同成社
出版年月 2011.6
ページ数 7,247p
大きさ 20cm
ISBN 4-88621-558-1
分類記号 210.33
分類記号 210.33
書名 飛鳥の都市計画を解く 
書名ヨミ アスカ ノ トシ ケイカク オ トク
内容紹介 古代の都の地・飛鳥にも複数の都市計画があった。綿密な検証により宮都の謎を解明するとともに、古代日本の都市計画の有り様をわかりやすく解説する。
著者紹介 1946年京都府生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。文化庁文化財保護部文化財調査官、奈良文化財研究所部長等を経て、富山大学人文学部教授。著書に「飛鳥の宮と寺」など。

(他の紹介)内容紹介 古代の都の地飛鳥にも複数の都市計画があった。綿密な検証により古代宮都の謎を解明するとともに古代日本の「都市」を推理する。
(他の紹介)目次 第1部 飛鳥の方格地割(飛鳥と方格地割
飛鳥に方格地割は存在しないのか?
地割復元への研究方法
岸説「飛鳥の方格地割」について
井上説と岸説の検討
飛鳥の道路遺構
飛鳥宮跡の性格と年代
飛鳥における二つの地割
飛鳥時代の寺院と方格地割
明日の方格地割と古道
飛鳥・藤原地域における地割の変遷
飛鳥の都市計画をめぐる諸問題)
第2部 古代の都市計画(網干説・秋山説・千田説「飛鳥の方格地割」
前期難波宮にも方格地割は存在するのか?
近江大津宮とその京域の検討)
(他の紹介)著者紹介 黒崎 直
 1946年京都府生まれ。1968年立命館大学文学部史学科卒業。奈良国立文化財研究所技官、文化庁文化財保護部文化財調査官、奈良文化財研究所部長を経て、2002年から富山大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。