検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エッセンシャルIFRS 

著者名 秋葉 賢一/著
著者名ヨミ アキバ ケンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105656565336.9/アキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950933173
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秋葉 賢一/著
著者名ヨミ アキバ ケンイチ
出版者 中央経済社
出版年月 2011.6
ページ数 2,11,348p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-43890-5
分類記号 336.92
分類記号 336.92
書名 エッセンシャルIFRS 
書名ヨミ エッセンシャル アイエフアールエス
内容紹介 IFRSの全体像をコンバージェンス作業の第一線で活躍した著者が詳述したテキスト。抽象的なIASB概念フレームワークの考え方をわかりやすく解説し、各IFRSを関連する活動や取引等の観点からまとめる。
著者紹介 横浜国立大学経営学部卒業。公認会計士。早稲田大学商学学術院大学院会計研究科教授、日本証券アナリスト協会試験委員、公認会計士試験委員を務める。

(他の紹介)内容紹介 IFRSの全体像をコンバージェンス作業の第一線で活躍した著者が詳述。第1部では、抽象的なIASB概念フレームワークの考え方をわかりやすく解説。第2部では、各IFRSを関連する活動や取引等の観点からまとめており、第1部とあわせて全体像を体系的に理解できるように工夫。コラムでは、現在議論されている論点の本質・盲点などを、著者の豊富な経験を随所に交えて解説。IFRSそのもののみならず、IFRSとのコンバージェンスがすすむ日本基準を理解したい学生、実務家にも有益。
(他の紹介)目次 第1部 総論―IFRSの考え方(IFRSとは何か
概念フレームワーク(1)―財務報告とその目的
概念フレームワーク(2)―財務諸表の構成要素とその認識・測定
IFRSの考え方とその背景(1)―企業価値評価モデルによる考察
IFRSの考え方とその背景(2)―資産負債アプローチと包括利益)
第2部 各論―IFRSの解説(IFRSによる財務諸表
IFRSによる営業活動の会計
IFRSによる固定資産の会計
IFRSによる金融商品の会計
IFRSによる組織再編の会計
IFRSによる持分投資の会計)
(他の紹介)著者紹介 秋葉 賢一
 1986年横浜国立大学経営学部卒業。英和監査法人(現あずさ監査法人)入所。1989年公認会計士登録。1998年同法人社員。1999年企業会計基準委員会(ASBJ)へ専門研究員(2007年から主席研究員)として出向(2009年まで)。2007年同法人代表社員。2009年早稲田大学商学学術院大学院会計研究科教授。この間、日本銀行金融研究所客員研究員(1997年‐1999年)、金融庁企業会計審議会幹事(1999年‐2003年)を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。