検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カラダの声をきく健康学 

著者名 北村 昌陽/著
著者名ヨミ キタムラ マサヒ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105656250498.3/キタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
498.3 498.3
健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950933122
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北村 昌陽/著
著者名ヨミ キタムラ マサヒ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.5
ページ数 15,181p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-025809-8
分類記号 498.3
分類記号 498.3
書名 カラダの声をきく健康学 
書名ヨミ カラダ ノ コエ オ キク ケンコウガク
内容紹介 「肩が凝ってますね」と人から言われるまで気づかない、長い間便秘が続いている、カラダが冷たくて固い…。こんな症状がある人は要注意。内なるカラダの声に耳を傾けて健康を取り戻すヒントを紹介する。
著者紹介 1963年北海道生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。専攻は生物物理学。日経ヘルス編集部副編集長等を経て、フリーランスライター エディターとして活躍。

(他の紹介)内容紹介 「肩が凝ってますね」と人からいわれるまで気づかない、長い間便秘が続いている、体が冷たくて固い、ヒマがあると何時間もネットで最新の健康情報を探してしまう…、こんな症状は要注意。頭でっかちにならずに、内なる体の声に耳を傾けて体の元気を取り戻してみませんか。のんびりとあくびでもしながら読んでください。
(他の紹介)目次 第1章 緊張と我慢が体の声を遠ざける
第2章 声を発するのは、体の中の「ご先祖さま」
第3章 体の声を遠のける、現代特有のストレス
第4章 暴走する新しい脳、抑え込まれる古い脳
第5章 現代社会が抱える「居着きの構造」
最終章 体の声をきくために 実践編
(他の紹介)著者紹介 北村 昌陽
 1963年北海道生まれ。91年、京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。専攻は生物物理学。92年、日経BP社入社、日経メディカル編集部を経て、2000年より日経ヘルス編集部副編集長、ダイエット、エクササイズ、メンタルヘルス等の特集や連載を担当。2009年退社、現在、フリーランスライター/エディターとして活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。