検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経書大講 第16巻

著者名 小林 一郎/著
著者名ヨミ コバヤシ イチロウ
出版者 平凡社
出版年月 1938


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100222306123/コバ/16貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
製造物責任 民法-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210064854
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 一郎/著
著者名ヨミ コバヤシ イチロウ
出版者 平凡社
出版年月 1938
ページ数 443P
大きさ 23
書名 経書大講 第16巻
書名ヨミ キヨウシヨ タイコウ
墨子 上

(他の紹介)内容紹介 被害者の救済がなぜ二の次なのか。安全希求社会アメリカを理解するための基本書。製品の安全性確保のために、私法的規制と公法的規制とが互いに競争し協調しあうアメリカ法のダイナミズムを伝える。予防接種ワクチンをはじめわが国の製品安全のあり方を問い直す。
(他の紹介)目次 第1章 製造物責任法の性質
第2章 製造物責任におけるあと知恵の利用の制限
第3章 あと知恵に代わる製品販売後の義務の発展
第4章 製造物責任と連邦法の規制との不整合
第5章 全米における統一的な規制の試み
結びにかえて
(他の紹介)著者紹介 佐藤 智晶
 1981年秋田県生まれ。2003年東北大学法学部卒業。2005年一橋大学大学院法学研究科修士課程修了。2008年Washington University in St.Louis LL.M.修了(Fellowship from the McDonnell International Scholars Academy)。2009年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。2010年東京大学博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。