検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住居学 (シリーズ<生活科学>)

著者名 後藤 久/編著
著者名ヨミ ゴトウ ヒサシ
出版者 朝倉書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104872296597/ジユ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
597 597
住居

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950135391
書誌種別 和図書(一般)
著者名 後藤 久/編著   沖田 富美子/編著   定行 まり子/[ほか著]
著者名ヨミ ゴトウ ヒサシ オキタ フミコ サダユキ マリコ
出版者 朝倉書店
出版年月 2003.6
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-254-60606-0
分類記号 597
分類記号 597
書名 住居学 (シリーズ<生活科学>)
書名ヨミ ジュウキョガク
内容紹介 家をつくる側、そこにすまう側、そしてそれを維持管理する側など多角的に学ばなくてはならない住居学のテキスト。住居の歴史、生活と住居、住居の計画と設計、環境と設備、構造安全、福祉環境などを紹介。
著者紹介 早稲田大学大学院博士課程修了。現在、日本女子大学家政学部教授、早稲田大学大学院客員教授。
叢書名 シリーズ<生活科学>

(他の紹介)内容紹介 思考力が高まる音楽とは?「居心地の良いお店」の共通点は?音楽家がモテる理由は?脳を活性化させ、異性を引き寄せ、潜在意識に働きかけて行動を導く―・そんな音楽に隠された驚くべき力を、音環境コンサルタントが解き明かす。心理学の視点から考える、「音」との新しいつき合い方。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、人間には音楽が必要なのか?
第2章 音楽は夢を実現させる助けとなる
第3章 音楽でストレスを消す
第4章 音楽は思考力を高める
第5章 音楽で変わる行動心理学
第6章 聴覚の感性を研ぎ澄ます
(他の紹介)著者紹介 齋藤 寛
 音環境コンサルタント。音楽心理カウンセラー、フェルモンド代表。群馬県出身。新潟大学教育学部芸術学科でピアノ演奏と音楽心理学を専攻。音や音楽が人の感情に及ぼす影響について研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。