検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国大学職員録 平成6年版

著者名 廣潤社編集部/編
著者名ヨミ コウジュンシャ ヘンシュウブ
出版者 廣潤社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102862604377.1/ゼン/1994貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

廣潤社編集部
1994
082 082

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410072983
書誌種別 和図書(一般)
著者名 廣潤社編集部/編
著者名ヨミ コウジュンシャ ヘンシュウブ
出版者 廣潤社
出版年月 1994.12
ページ数 2266,186p
大きさ 22cm
分類記号 377.13
分類記号 377.13
書名 全国大学職員録 平成6年版
書名ヨミ ゼンコク ダイガク ショクインロク
副書名 私立大学編
副書名ヨミ シリツ ダイガクヘン

(他の紹介)内容紹介 満州と関東軍、軍部の政治介入、ブロック経済による孤立化、日中戦争…多くの歴史教科書が「戦争とファシズム」の時代と括る1930年代。だが、位相を少しずらして見てみると、全く違った国家と外交の姿が見えてくる。国際協調に腐心した為政者たち、通商の自由を掲げた経済外交、民族を超えた地域主義を模索する知識人―実は、日本人にとって世界が最も広がった時代だった。
(他の紹介)目次 1章 満州―見捨てられた荒野(本土の無関心
現地居留民と関東軍の危機
満州事変―「満洲」の再発見)
2章 国際連盟脱退とその後(欧州を知る)(欧州の現実を目の当たりに
極東における危機と欧州にとっての危機
欧州諸国との新しい外交関係の模索)
3章 国内体制の模範を求めて(「挙国一致内閣」の国際的な連動
国家主義のなかの欧米
民主主義の再定義)
4章 外交地平の拡大(地球の反対側にまで展開する経済外交
経済摩擦と国際認識
地域研究の始まり)
5章 戦争と国際認識の変容(日中戦争と「東亜」の創出
ファシズム国家との対立
「南洋」との出会い)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。