検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩手県の教育史 (都道府県教育史シリーズ)

著者名 長岡 高人/編著
著者名ヨミ ナガオカ タカト
出版者 思文閣出版
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105978985372.1/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950930466
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長岡 高人/編著
著者名ヨミ ナガオカ タカト
出版者 思文閣出版
出版年月 1986.11
ページ数 366,10p
大きさ 20cm
ISBN 4-7842-0458-X
分類記号 372.122
分類記号 372.122
書名 岩手県の教育史 (都道府県教育史シリーズ)
書名ヨミ イワテケン ノ キョウイクシ
叢書名 都道府県教育史シリーズ

(他の紹介)内容紹介 教育は未来への遺産。先人たちが残した多くの叡知と足跡。遠くは古代から多彩な教育が展開されてきた。その歩みを振り返り、今日から明日への教育と人間像をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 古代・中世の教育(原始の文化と教育
藤原三代と平泉文化)
第2章 近世の教育(盛岡藩の文教
仙台藩(岩手県分)の文教
一関藩の文教
藩校の開設と展開
民衆教育の普及
社会慣習と民俗の教化的意義
盛岡藩洋学校・日新堂)
第3章 近代の教育(近代の教育環境
学制発布前の教育)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。