検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どんぐり・木の実・おち葉 (ぷち工作クラブ)

著者名 岩藤 しおい/著
著者名ヨミ イワフジ シオイ
出版者 いかだ社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104745302750/イワ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
750 750

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950961727
書誌種別 和図書(児童)
著者名 岩藤 しおい/著
著者名ヨミ イワフジ シオイ
出版者 いかだ社
出版年月 2011.9
ページ数 95p
大きさ 20cm
ISBN 4-87051-344-0
分類記号 750
分類記号 750
書名 どんぐり・木の実・おち葉 (ぷち工作クラブ)
書名ヨミ ドングリ キノミ オチバ
副書名 秋のほっこり工作
副書名ヨミ アキ ノ ホッコリ コウサク
内容紹介 自然の贈り物で工作を楽しもう! どんぐり・木の実・おち葉のあつめ方や、どんぐり人形、木の実の紙ばさみ、おち葉のジグソーパズルなどの作り方を紹介。どんぐり絵クイズも収録。図書館版。
著者紹介 東京造形大学デザイン学科ビジュアルデザイン専攻卒。立体イラストレーター。自然物で作る子どものクラフトアイデア制作などを手がける。著書に「海の工作図鑑」など。
叢書名 ぷち工作クラブ

(他の紹介)内容紹介 自然の価値とは何か。価値を評価するのは誰か。自然と人間の幸福(善き生)はいかに関わるのか。記述的な応用倫理学の根拠を問う、斬新な原理倫理学の試み。
(他の紹介)目次 第1部 基本的諸概念(自然
倫理学 ほか)
第2部 自然の価値に関する七つの人間中心主義的議論(基本的欲求に訴える議論
「感性的感覚」論 ほか)
第3部 自然の価値に関する人間―自然の両面を包括した議論(全体論的議論
第三部の要約)
第4部 自然の価値に関する五つの自然中心主義的議論(感覚中心主義的議論
目的論的議論 ほか)
(他の紹介)著者紹介 クレプス,アンゲーリカ
 1961年8月12日にドイツ連邦共和国のマンハイムに生れる。フライブルク、オックスフォード、コンスタンツ、バークレーで哲学・ドイツ文学・音楽を学ぶ。1993年にフランクフルト大学で、フリードリッヒ・カムバーテル、バーナード・ウィリアムズ、ユルゲン・ハーバーマスのもとで本書によって博士号を取得。それはもともと、国連機関の委託で取り組んだものであり、のちにシュテークミュラー賞を受賞した。教授資格もフランクフルト大学で『労働と愛』によって取得した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 泰史
 1956年、名古屋に生れる。1985年名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、南山大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高畑 祐人
 1961年、富山県に生れる。1998年南山大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。