検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然を彩るチョウたち 1(切手ミュージアム)

著者名 矢島 稔/編著
著者名ヨミ ヤジマ ミノル
出版者 未来文化社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103752234486/シゼ/1貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県立図書館
1966

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910020464
書誌種別 和図書(児童)
著者名 矢島 稔/編著   白木 靖美/編著
著者名ヨミ ヤジマ ミノル シラキ ヤスミ
出版者 未来文化社
出版年月 1999.4
ページ数 138p
大きさ 21cm
ISBN 4-89806-004-8
分類記号 486.8
分類記号 486.8
書名 自然を彩るチョウたち 1(切手ミュージアム)
書名ヨミ シゼン オ イロドル チョウタチ
叢書名 切手ミュージアム

(他の紹介)内容紹介 戦後日本の思想界をリードし、いまなお多大な影響を与えつづけている吉本隆明と柄谷行人の思想を読み解く。二人は互いに真っ向から批判を応酬していたが、思索の領域は驚くほど通底し、重なり合っていたのではないか。個とは何か、意味とは何か、システムとは何か―吉本の三大著作『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『心的現象論』を読み解き、『隠喩としての建築』『探究1・2』『トランスクリティーク』などから柄谷行人の試みを丹念に追う。いまなお仰ぎ見られる現代思想の可能性、限界に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 思考の地殻変動(集合論パラドクス
ウエットな構造 ほか)
第2章 個体とは何か(個人と社会
生命・原生的疎外・幻想 ほか)
第3章 意味とは何か(言語における意味と価値
見誤られたソシュール? ほか)
第4章 システムとは何か(「共同幻想」批判の星座
『共同幻想論』は何を語っているのか ほか)
終章 倫理とは何か―愛も正義もないところで(不可欠だが不可能な倫理
関係の絶対性―『マチウ書試論』 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。