検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海から見た歴史 

著者名 川勝 平太/編
著者名ヨミ カワカツ ヘイタ
出版者 藤原書店
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107524126209/ウミ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
931.6 931.6
原子力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951966533
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川勝 平太/編   網野 善彦/[ほか著]
著者名ヨミ カワカツ ヘイタ アミノ ヨシヒコ
出版者 藤原書店
出版年月 2020.11
ページ数 363p
大きさ 20cm
ISBN 4-86578-289-9
分類記号 209
分類記号 209
書名 海から見た歴史 
書名ヨミ ウミ カラ ミタ レキシ
副書名 ブローデル『地中海』を読む
副書名ヨミ ブローデル チチュウカイ オ ヨム
内容紹介 第一級の歴史家らが一堂に会し、海洋ネットワークが形成した世界史のダイナミズムを徹底的に論じ合った全記録。「「地中海」とは何か」「海洋アジアと近代世界システム」の2篇を加えた増補新版。
著者紹介 1948年生まれ。早稲田大学大学院で日本経済史、オックスフォード大学大学院で英国経済史を修学。静岡県知事。専攻は比較経済史。著書に「日本文明と近代西洋」「富国有徳論」など。

(他の紹介)内容紹介 豊かさを求めて「原発大国」を選んだ唯一の被爆国・日本。核の傘の下で平和憲法を制定した日本。このねじれを政財官の動き、映画等の文化を題材に検証。2011年論を加え、文庫版に増補。
(他の紹介)目次 一九五四年論 水爆映画としてのゴジラ―中曽根康弘と原子力の黎明期
一九五七年論 ウラン爺の伝説―科学と反科学の間で揺らぐ「信頼」
一九六五年論 鉄腕アトムとオッペンハイマー―自分と自分でないものが出会う
一九七〇年論 大阪万博―未来が輝かしかった頃
一九七四年論 電源三法交付金―過疎と過密と原発と
一九八〇年論 清水幾太郎の「転向」―講和、安保、核武装
一九八六年論 高木仁三郎―科学の論理と運動の論理
一九九九年論 JCO臨界事故―原子力的日光の及ばぬ先の孤独な死
二〇〇二年論 ノイマンから遠く離れて
(他の紹介)著者紹介 武田 徹
 1958年生まれ。ジャーナリスト・評論家。恵泉女学園大学人文学部日本語日本文化学科教授。国際基督教大学教養学部を経て、同大学大学院比較文化研究科博士課程修了。メディアと社会の相関領域を主な執筆対象とするとともに、国際基督教大学、東京大学、恵泉女学園大学などでメディア、ジャーナリズム教育に携わってきた。BRC(放送と人権等権利に関する委員会)委員。著書に『流行人類学クロニクル』(日経BP社、1999年、サントリー学芸賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 まちづくり市民事業とは何か   9-38
佐藤 滋/著
2 市民事業による歴史的空間の修復と公共空間の形成   40-47
白木 里恵子/著
3 歴史都市で創造圏を生むまちづくり市民事業の展開   48-66
真野 洋介/著
4 官民協働による事業からまちづくり市民事業への展開   67-75
野嶋 慎二/著
5 まちづくりからまちづくり市民事業へ   76-91
岡田 昭人/著
6 復興を通してのまちづくり連携組織の形成   92-107
益尾 孝祐/著 岡田 昭人/著
7 防火建築帯の再生をきっかけとした中心市街地活性化   108-116
阿部 俊彦/著 岡田 昭人/著
8 まちづくり市民事業による木造密集市街地の再生   117-126
阿部 俊彦/著 岡田 昭人/著
9 新中活法に基づいたまちづくり会社による事業展開   127-142
久保 勝裕/著
10 まちづくり市民事業の到達点   143-162
鈴木 進/著 川原 晋/著
11 まちづくり市民事業のマネジメントの課題   164-174
鈴木 進/著
12 まちづくり市民事業の形成プロセスと各担い手の役割   175-190
川原 晋/著
13 まちづくり市民事業の協働関係(態勢)   191-198
内田 奈芳美/著
14 まちづくり市民事業を育て支援する仕組み   199-210
内田 奈芳美/著
15 まちづくり市民事業を育む創造的環境   211-222
齋藤 博/著
16 地域経済基盤を支えるまちづくり市民事業の新たな資金調達   223-238
小松 俊昭/著
17 まちづくり市民事業の評価   239-245
名取 隆/著
18 組合事業からみたまちづくり市民事業への展望   246-264
田中 滋夫/著
19 まちづくり市民事業がデザインする地域再生   265-275
齋藤 博/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。