検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資料:戦後米国大統領の「一般教書」 第4巻

著者名 藤本 一美/訳著
著者名ヨミ フジモト カズミ
出版者 大空社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105270847312.5/シリ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
333.7 333.7
仏教美術 日本美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950568573
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤本 一美/訳著   浜賀 祐子/訳著   末次 俊之/訳著
著者名ヨミ フジモト カズミ ハマガ ユウコ スエツグ トシユキ
出版者 大空社
出版年月 2007.10
ページ数 400p
大きさ 27cm
ISBN 4-283-00509-9
分類記号 312.53
分類記号 312.53
書名 資料:戦後米国大統領の「一般教書」 第4巻
書名ヨミ シリョウ センゴ ベイコク ダイトウリョウ ノ イッパン キョウショ
内容紹介 戦後米国大統領の年頭一般教書の内容を紹介。各々の政権の特色を述べた後に、一般教書の解説を付し、訳文と原文を掲載する。第4巻は1993年から2006年として、クリントン、ブッシュ・ジュニアの2人を収録。
クリントン、ブッシュ・ジュニア
クリントン/[述]

(他の紹介)内容紹介 日本は超高齢化社会を迎えようとしています。東日本大震災や福島第一原子力発電所の事故をみてもわかるように取り残されるのはいつも老人です。もう国や社会には頼れません。これからの老後をどう生き抜くのか、真剣に「覚悟」をもって生きていかなければならなくなりました。覚悟とは決意の凝縮です。今までの人生の経験を凝縮し、明日に立ち向かう心構えのことです。では、どのような覚悟が必要なのか、どうすれば覚悟ができるのか。本書にはすべての答えがあります。
(他の紹介)目次 第1章 覚悟の時代がはじまった
第2章 覚悟ある老いと覚悟なき老い
第3章 老いを迎えるのに必要な覚悟
第4章 老いとがっぷり向き合う覚悟
第5章 老いとは孤独であると知る覚悟
第6章 老いを友として生きていく覚悟
第7章 余生でお金とつき合う覚悟
第8章 歳をかさねても健康である覚悟
第9章 生涯現役で生きていく覚悟
(他の紹介)著者紹介 森村 誠一
 1933年、埼玉県熊谷生まれ。青山学院大学英米文学科卒業。ホテルマンとして働きながら執筆をはじめる。1969年『高層の死角』で江戸川乱歩賞(第15回)、1973年『腐蝕の構造』で日本推理作家協会賞(第26回)を受賞。2011年『悪道』で吉川英治文学賞(第45回)を最高齢(78歳)で受賞。俳句にも造詣が深く、近年、写真と俳句を合体させた「写真俳句」に力を入れて、旅行や散歩のときもカメラを持参している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。