検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なかよしの水 

著者名 ジョン・キラカ/作
著者名ヨミ ジョン キラカ
出版者 西村書店
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107393381E/ナカ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951865604
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジョン・キラカ/作   さくま ゆみこ/訳
著者名ヨミ ジョン キラカ サクマ ユミコ
出版者 西村書店
出版年月 2019.9
ページ数 [30p]
大きさ 22×31cm
ISBN 4-89013-999-6
分類記号 E
分類記号 E
書名 なかよしの水 
書名ヨミ ナカヨシ ノ ミズ
副書名 タンザニアのおはなし
副書名ヨミ タンザニア ノ オハナシ
内容紹介 日照りつづきで困った森のどうぶつたち。水を探しにいくと川を見つけました。しかし水をもらうには、ワニにいけにえを差し出さなければなりません。どうしたらいいか話しあいますが…。アフリカのティンガティンガ絵本第2弾。
著者紹介 1966年タンザニア生まれ。絵本作家。「いちばんのなかよし」でボローニャ国際児童図書展ニューホライズン部門ラガッツィ賞、「ごちそうの木」でピーターパン・シルバースター賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 布団はなくても眠れるが「蚊帳」がなくては眠れなかった。「夜這い」には、泥棒と間違えられないための作法があった。居候、後家さん、花柳病に良妻賢母、恥ずかしがり…かつては日本人皆が共有していた日常の風景とエピソード。今は昔の言葉たちにまつわるアノ気持ちが、なぜかしみじみ蘇る、笑いと郷秋の絶品エッセイ集。
(他の紹介)目次 居候三杯目にはそっと出し
ふんどしもなくてことすむ案山子かな
我が好かぬ男の文は母に見せ
気のつかぬ病 和尚の賢虚也
喰いつぶすやつに限って歯を磨き
いやならばいいが嬶にそういうな
(他の紹介)著者紹介 佐藤 愛子
 大正12年大阪生まれ。甲南高女卒業。戦後、「文芸首都」の同人となり、小説を書き始める。昭和44年「戦いすんで日が暮れて」で第61回直木賞を、昭和54年「幸福の絵」で第18回女流文学賞を受賞。ユーモアにいろどられた世相風刺と、人生の哀歓を描く小説やエッセイは多くの読者のこころをつかむ。父の作家・佐藤紅緑、異母兄のサトウハチローを始め、佐藤家の人々の凄絶な生の姿を描いた大河小説「血脈」の完成により、平成12年第48回菊池寛賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。