検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の対外関係 2

著者名 荒野 泰典/編
著者名ヨミ アラノ ヤスノリ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105625966210.18/ニホ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒野 泰典 石井 正敏 村井 章介
2011
210.18 210.18
日本-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950926781
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒野 泰典/編   石井 正敏/編   村井 章介/編
著者名ヨミ アラノ ヤスノリ イシイ マサトシ ムライ ショウスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.5
ページ数 10,333p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-01702-2
分類記号 210.18
分類記号 210.18
書名 日本の対外関係 2
書名ヨミ ニホン ノ タイガイ カンケイ
内容紹介 日本の対外関係・国際交流に関わる様々な事象を取り上げ、日本がどのような歴史的環境のもとで歩んできたかを明らかにする。2は、隋唐帝国の登場で再編される、7〜9世紀の激動の東アジア世界を描く。
著者紹介 1946年生まれ。立教大学文学部教授。
律令国家と東アジア

(他の紹介)内容紹介 隋唐帝国の登場により、新たな国際情勢への対応を余儀なくされる東アジア諸国。朝鮮三国の動乱と倭国・日本への影響、律令国家の成立と華夷思想の形成、遣唐使の活躍、都城制の展開など、激動の東アジア世界を描く。
(他の紹介)目次 律令国家と東アジア―通史
1 歴史的展開―七〜九世紀(朝鮮三国の動乱と倭国
隋唐と日本外交
日本と新羅・渤海
対外交流の進展と国際交易
東アジアの変動と日本外交
比較儀礼論)
2 対外関係の諸相(「日本」「天皇」の成立
留学生・留学僧と渡来した人々
国際情報と律令国家
正倉院宝物の世界
都城制の展開
日本・朝鮮の軍事遺跡
北方世界との交流
南方世界への広がり―律令国家と琉球弧)
(他の紹介)著者紹介 荒野 泰典
 1946年生まれ。立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 正敏
 1947年生まれ。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 章介
 1949年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 律令国家と東アジア   通史   1-29
石井 正敏/著
2 朝鮮三国の動乱と倭国   32-55
森 公章/著
3 隋唐と日本外交   56-91
古瀬 奈津子/著
4 日本と新羅・渤海   92-122
濱田 耕策/著
5 対外交流の進展と国際交易   123-149
田中 史生/著
6 東アジアの変動と日本外交   150-171
石井 正敏/著
7 比較儀礼論   172-195
榎本 淳一/著
8 「日本」「天皇」の成立   198-211
遠山 美都男/著
9 留学生・留学僧と渡来した人々   212-226
石田 実洋/著
10 国際情報と律令国家   227-244
山内 晋次/著
11 正倉院宝物の世界   245-262
飯田 剛彦/著
12 都城制の展開   263-284
吉田 歓/著
13 日本・朝鮮の軍事遺跡   285-304
田中 俊明/著
14 北方世界との交流   305-318
蓑島 栄紀/著
15 南方世界への広がり   律令国家と琉球弧   319-333
高梨 修/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。