検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くもんの読み聞かせえいごえほん 3

著者名 田島 信元/監修
著者名ヨミ タジマ ノブモト
出版者 くもん出版
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103980116E/クモ/3貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110067726
書誌種別 和図書(児童)
著者名 田島 信元/監修
著者名ヨミ タジマ ノブモト
出版者 くもん出版
出版年月 2001.11
ページ数 48p
大きさ 28cm
ISBN 4-7743-0481-6
分類記号 E
分類記号 E
書名 くもんの読み聞かせえいごえほん 3
書名ヨミ クモン ノ ヨミキカセ エイゴ エホン
内容紹介 「北風と太陽」などおなじみのお話3つを、やさしい英語と日本語で収録しました。お話とお話の間には英語の歌も入っていて、英語を楽しく学ぶ環境作りに最適です。英文併記。
北風と太陽 かさじぞう あいちゃんのいちにち

(他の紹介)内容紹介 フィギュアスケートには独特の美学がある。感動を呼ぶパフォーマンスを生み出す「美のテクニック」とは?2度のオリンピック出場経験があり、TV解説でもおなじみの名コーチ・樋口豊が全面監修。プロスケーター・太田由希奈がモデルとなり、基礎からトップレベルの美技まで、撮り下ろし写真で詳しく解説します。
(他の紹介)目次 第1章 メインエレメンツ(ジャンプ ジャンプの美学は「飛距離と成功率」にあり
スピン スピンの美学は「体軸」にあり
ステップ ステップの美学は8つのエッジの乗り分けにあり ほか)
第2章 ベーシックスキル(スケーティング
エッジワーク
樋口豊おすすめ練習ステップ)
第3章 プログラム・パフォーマンス(インタビュー 表現のプロに聞く
プログラムコンポーネンツスコア ジャッジの採点基準一覧
スケーティングスキル 表現につながる基礎技術 ほか)
(他の紹介)著者紹介 樋口 豊
 1949年9月20日生まれ。全日本選手権3連覇、1968年グルノーブルオリンピック、1972年札幌オリンピック代表。明治神宮外苑アイススケート場でインストラクターを務める傍ら、NHK、J SPORTS等で解説にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 由希奈
 1986年11月26日生まれ。2002年ジュニアグランプリファイナル優勝、2003年世界ジュニア選手権優勝、2004年四大陸選手権優勝。2006年から樋口豊に師事し、基礎に忠実なフィギュアスケートの美学を学び、2008年秋に引退。現在、プロスケーターとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 美惠
 スポーツライター、元毎日新聞記者。自身のフィギュアスケート経験を生かし、「WORLD FIGURE SKATING」をはじめ「Number」「AERA」「Sport@nifty」等に、技術やルール、選手心理に詳しい記事を執筆。日本オリンピック委員会公式ホームページ記者としてバンクーバーオリンピックを取材した。92年より趣味でスケートを始め、現在は樋口豊に師事。「International Adult Figure Skating Competition 2010」ブロンズ1部門3位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 北風と太陽   1-15
佐野 語郎/文
2 かさじぞう   17-31
芦村 公博/文
3 あいちゃんのいちにち   33-47
星川 照代/文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。