検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ現代戯曲選 21

出版者 論創社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105161673942/ドイ/21貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 義松 木内 剛
2011
373.7 373.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950459146
書誌種別 和図書(一般)
出版者 論創社
出版年月 2006.9
ページ数 178p
大きさ 21cm
ISBN 4-8460-0607-7
分類記号 942.78
分類記号 942.78
書名 ドイツ現代戯曲選 21
書名ヨミ ドイツ ゲンダイ ギキョクセン
内容紹介 人間の不幸を静かに見据えるローアーの、近親相姦を描いた作品。平穏な家庭を守りたいとの願いが父の蛮行に対して家族を沈黙させていたが、娘が父の「刻印」を拭い去るべく行動することで、家族の依存関係が崩れ始める…。
タトゥー
デーア・ローアー/著

(他の紹介)目次 第1章 教育実習の意義と課題
第2章 学校の教育課程編成の工夫とその見方
第3章 最近の生徒の理解と指導
第4章 授業観察の視点と方法
第5章 授業づくりの方法と準備
第6章 教科外指導の観察と参加
第7章 事後学習と研究レポートの作成
第8章 学校の運営・教職員と近年の動き
(他の紹介)著者紹介 柴田 義松
 1930年生まれ。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木内 剛
 1952年生まれ。成蹊大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。