検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

G・E・モリソンと近代東アジア 

著者名 東洋文庫/監修
著者名ヨミ トウヨウ ブンコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107155160018.22/ジイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
689.6 689.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951659672
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東洋文庫/監修   岡本 隆司/編
著者名ヨミ トウヨウ ブンコ オカモト タカシ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.9
ページ数 6,289,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-22189-0
分類記号 018.22
分類記号 018.22
書名 G・E・モリソンと近代東アジア 
書名ヨミ ジー イー モリソン ト キンダイ ヒガシアジア
副書名 東洋学の形成と東洋文庫の蔵書
副書名ヨミ トウヨウガク ノ ケイセイ ト トウヨウ ブンコ ノ コレクション
内容紹介 アジア地域の歴史文献95万冊を有する東洋文庫。その蔵書の礎石となったのは、G・E・モリソン博士の蔵書だった。各地の資料、コレクション、貴重なパンフレット類を紐解き、時代と共にあった彼の行動と思考を明らかにする。

(他の紹介)内容紹介 第55回岸田國士戯曲賞受賞作品。母親と息子の関係をサンプリングする、愉快な考察劇(『自慢の息子』)。「名づける」という行為がはらむポストコロニアルな物語―表題作のほか、『家族の肖像』を併録。
(他の紹介)著者紹介 松井 周
 1972年、東京都出身。劇団「サンプル」主宰。1996年に平田オリザ率いる劇団「青年団」に俳優として入団。その後、作家・演出家としても活動をはじめ、青年団若手自主企画公演『通過』(第9回日本劇作家協会新人戯曲賞入賞)、『ワールドプレミア』(第11回同賞入賞)、『地下室』、『シフト』を経て、2007年9月『カロリー消費』で正式に劇団名を「サンプル」として、青年団から独立する。都内の劇場で作品を発表しつつ、フェスティバル/トーキョー09や精華演劇祭などにも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 モリソン文庫の来歴と魅力   座談会 1   1-42
斯波 義信/述 濱下 武志/述 平野 健一郎/述 中見 立夫/述 岡本 隆司/述
2 モリソンとその時代   45-68
岡本 隆司/著
3 朝河貫一とモリソン   69-96
矢吹 晋/著
4 二十一カ条要求とモリソン   97-133
奈良岡 聰智/著
5 モリソンとパンフレット・コレクション   137-172
岡本 隆司/著
6 上海、黄浦江を掘る(一九〇七〜一九一〇)   モリソンパンフレット内資料の位置づけ   173-204
城山 智子/著
7 アヘン問題とモリソン   205-238
村上 衛/著
8 モリソンパンフレットの世界   座談会 2   239-284
岡本 隆司/述 松重 充浩/述 城山 智子/述 吉澤 誠一郎/述 斯波 義信/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。