検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長期停滞の経済学 

著者名 宮川 努/著
著者名ヨミ ミヤガワ ツトム
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105095202332.1/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
技術・家庭科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950383369
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮川 努/著
著者名ヨミ ミヤガワ ツトム
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.12
ページ数 11,345p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-046088-9
分類記号 332.107
分類記号 332.107
書名 長期停滞の経済学 
書名ヨミ チョウキ テイタイ ノ ケイザイガク
副書名 グローバル化と産業構造の変容
副書名ヨミ グローバルカ ト サンギョウ コウゾウ ノ ヘンヨウ
内容紹介 1990年から10年余りにわたって日本経済が長期停滞に陥ってきた理由を、主に生産性や企業の利潤率の低下に求めながら、「設備投資とグローバル化」をテーマに、多様なデータにもとづく定量的な分析を行う。
著者紹介 東京大学経済学部卒業。学習院大学経済学部教授。独立行政法人経済産業研究所ファカルティー・フェロー。(社)日本経済研究センター主任研究員。専攻はマクロ経済学、国際マクロ経済学など。

(他の紹介)内容紹介 新学習指導要領(平成20年)に対応。家庭科の目標、内容、指導、評価と、これからの家庭科授業の構成・展開をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 小学校家庭科教育とは何か(小学校家庭科教育の意義とねらい
小学校家庭科教育のあゆみ)
第2章 家庭科の教育課程(家庭科の学習指導要領
家庭科における学習指導
家庭科における学習評価
指導と評価の計画)
第3章 小学校家庭科の授業づくり(家庭科授業づくりの工夫
「家庭生活と家族」の学習
「日常の食事と調理の基礎」の学習
「快適な衣服」の学習
「快適な住まい」の学習
「生活に役立つ物の製作」の学習
「身近な消費生活と環境」の学習)
(他の紹介)著者紹介 加地 芳子
 京都教育大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 眞理子
 佛教大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。