検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

邦楽器づくりの匠たち (音楽の匠シリーズ)

著者名 奈良部 和美/聞き手
著者名ヨミ ナラベ カズミ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104942628768.1/ナラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
768.1 768.1
原子力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950234607
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奈良部 和美/聞き手
著者名ヨミ ナラベ カズミ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2004.6
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-636-20351-8
分類記号 768.1
分類記号 768.1
書名 邦楽器づくりの匠たち (音楽の匠シリーズ)
書名ヨミ ホウガッキズクリ ノ タクミタチ
副書名 笛、太鼓、三味線、筝、尺八
副書名ヨミ フエ タイコ シャミセン ソウ シャクハチ
内容紹介 トップ奏者が求める理想の音に、邦楽器づくりの匠たちはいかに応えるのか? 笛、太鼓、三味線、筝、尺八の製作工程をたどりつつ、第一線の演奏家と楽器製作者の「対話」を記録する。
著者紹介 1953年東京生まれ。日本経済新聞社編集局記事審査部次長。日本の伝統芸能などを取材。全国芝居小屋連絡協議会に参加し、東京の連絡事務係を務める。
叢書名 音楽の匠シリーズ

(他の紹介)内容紹介 未曾有の惨事となった東京電力福島第一原発の事故。いったい根本原因は、どこにあったのか。時計の針を逆に回して「原発誕生」からを振り返ると、鮮やかに「真相」が浮かび上がる。「万が一」を恐れる住民たちを前に、「安全」への配慮は万全だったか。日本を代表するジャーナリストの渾身のルポルタージュが今、甦る。
(他の紹介)目次 序 つくられた「原発安全神話」―なぜ、いま『原発への警鐘』を復刻するのか
第1章 福島第一原発の風景―「万が一」を恐れた住民たち
第2章 東京電力と原発―福島第一原発はこうしてできた
第3章 人工放射能の恐怖―「放射線はスロー・デスを招く」
第4章 「安全」は無視され続けた―「公開ヒアリング」という名の儀式
第5章 なぜ原発を作り続けるのか―電力会社の「利益」と「体質」
(他の紹介)著者紹介 内橋 克人
 1932年、神戸市生まれ。57年、神戸商科大学卒業。神戸新聞記者を経て67年から経済評論家。2006年宮沢賢治・イーハトーブ賞、08年度NHK放送文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。