検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の人間関係事典 

著者名 南 博/編
著者名ヨミ ミナミ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 1980.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100477058361.3/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.6 913.6
徳川 家康 徳川家康-小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210016528
書誌種別 和図書(一般)
著者名 南 博/編
著者名ヨミ ミナミ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 1980.10
ページ数 433p
大きさ 22cm
分類記号 361.3
分類記号 361.3
書名 日本人の人間関係事典 
書名ヨミ ニホンジン ノ ニンゲン カンケイ ジテン

(他の紹介)目次 第1章 文化大革命の終焉―一九七三年〜一九七六年
第2章 改革・開放政策の中で―一九七七年〜一九八一年
第3章 近代化を目ざして―一九八二年〜一九八三年
第4章 よみがえる儒教―一九八四年〜一九八八年
第5章 天安門事件の遺産―一九八九年〜一九九一年
第6章 近代化の推進と進展―一九九二年〜一九九五年
第7章 グローバル化の世紀末―一九九六年〜二〇〇〇年
第8章 二十一世紀と調和社会―二〇〇一年〜二〇〇六年
第9章 格差の解消と建国六十周年―二〇〇七年〜二〇〇九年
付録 学界展望―日本の「中国哲学・思想史研究」の現状
(他の紹介)著者紹介 河田 悌一
 日本私立学校振興・共済事業団理事長。専門は中国思想史。1945年京都市生まれ。1968年大阪外国語大学中国語学科卒業。1972年大阪大学大学院博士課程(中国哲学)中退。大阪大学博士(文学)。和歌山大学助教授を経て、1986年関西大学文学部教授。2003年より6年間、関西大学学長。2010年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。