検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アーカイブズが社会を変える (平凡社新書)

著者名 松岡 資明/著
著者名ヨミ マツオカ タダアキ
出版者 平凡社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105642466018.09/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
文書館 公文書管理法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950921820
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松岡 資明/著
著者名ヨミ マツオカ タダアキ
出版者 平凡社
出版年月 2011.4
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85580-7
分類記号 018.09
分類記号 018.091
書名 アーカイブズが社会を変える (平凡社新書)
書名ヨミ アーカイブズ ガ シャカイ オ カエル
副書名 公文書管理法と情報革命
副書名ヨミ コウブンショ カンリホウ ト ジョウホウ カクメイ
内容紹介 2011年4月、公文書管理法が施行される。これまで記録保存に関して「後れた国」だった日本も、これからは文書不存在では済まされない。公文書の世界で起きている地殻変動を伝え、知られざるアーカイブズの宇宙に誘う。
著者紹介 1950年栃木県生まれ。北海道大学卒業。日本経済新聞社入社。千葉支局勤務、日経マグロウヒル社出向、大阪本社文化担当部長等を経て、東京本社文化部編集委員。著書に「日本の公文書」など。
叢書名 平凡社新書

(他の紹介)内容紹介 二〇一一年四月、公文書管理法が施行される。国民の利害に関係する公文書を適切に管理し、利用者=国民の要求があれば閲覧を認めるという、民主主義の根幹に関わるきわめて重要な法律だ。日本はこれまで記録保存に関して「後れた国」だったが、この法律で何がどう変わるのか。公文書の世界で起きている地殻変動を伝え、知られざるアーカイブズの宇宙に誘う。
(他の紹介)目次 第1章 後れた国ニッポン
第2章 アーカイブズの宇宙―公文書管理法施行は絶好の機会(耳目集めた「天草アーカイブズ」
「エル・ライブラリー」の挑戦
日本文化の源流をさぐる「仏教資料文庫」
外邦図の世界
北海道開拓と囚人
東京電力「電気の史料館」
世界有数のデジタル・アーカイブズ「アジア歴史資料センター」
山口銀行「やまぎん史料館」
逆境に立ち向かう「日航アーカイブズセンター」)
第3章 資料保存の危機
第4章 公文書管理法で何が変わるか(成立までの経緯
公文書管理法とは何か
その課題)
第5章 社会に欠かせぬアーカイブズ
第6章 課題と展望(いかに多様な記録資料を保存するか
「MLA連携」
著作権問題
人材育成
アーカイブズを支える市民の力)
(他の紹介)著者紹介 松岡 資明
 1950年栃木県生まれ。73年北海道大学卒業後、日本経済新聞社に入社。写真部、産業部、千葉支局勤務を経て日経マグロウヒル社(現日経BP社)出向、97年大阪本社文化担当部長、99年から東京本社文化部編集委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。