検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山崎豊子全集 1

著者名 山崎 豊子/著
著者名ヨミ ヤマザキ トヨコ
出版者 新潮社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104953054913.68/ヤマ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950188771
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山崎 豊子/著
著者名ヨミ ヤマザキ トヨコ
出版者 新潮社
出版年月 2003.12
ページ数 570p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-644511-5
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 山崎豊子全集 1
書名ヨミ ヤマサキ トヨコ ゼンシュウ
内容紹介 激変する時代を背景に展開する壮大な人間ドラマ。第1巻は大阪商人の哲学を活写した「暖簾」「花のれん」(直木賞受賞)「船場狂い」他を収録。
暖簾 花のれん

(他の紹介)内容紹介 ことばと文化と伝統をいかに守るべきか。能天気、遊び好き、いい加減な先祖伝来の心性を愛した著者の軽妙洒脱なエッセイ。
(他の紹介)目次 プロローグ 「新世紀」にまず考えてみる「日本とは何か」
第1章 ことばを考える(ことばの新事典
ことばと文学
英語帝国主義)
第2章 身体と文化(映画―何を観たがっているのか
演劇・音楽・芸能―「現実」と「仮想現実」との交錯
工芸・絵画・写真―日本の文化と伝統
スポーツ―国民性と非日常性の発露)
第3章 生きること、死ぬことの意味(生を楽しむ
他生の縁)
第4章 教育論・若者論(「自発性」「任意性」こそが教育のカギ
輝く目の子供たちはどこへ)


目次


内容細目

1 暖簾   7-176
2 花のれん   177-402
3 船場狂い   403-428
4 持参金   429-460
5 遺留品   461-506
6 しぶちん   507-532
7 産ぶ声   533-536
8 小遣帳   537-539
9 上方贅六   540-542
10 のれんのスト   543-544
11 庶民の味   545-548
12 船場   549-553
13 植林小説   554-558
14 「暖簾」について   559-560
井上 靖/著
15 文芸時評(抜粋)   561-562
正宗 白鳥/著
16 解説(「花のれん」)   563-568
河盛 好蔵/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。