検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

気象災害論 (新気象学薦書)

著者名 高橋 浩一郎/著
著者名ヨミ タカハシ コウイチロウ
出版者 地人書館
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100560572451.9/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
913.6 913.6
環境行政 地球温暖化 二酸化炭素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210019841
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 浩一郎/著
著者名ヨミ タカハシ コウイチロウ
出版者 地人書館
出版年月 1968
ページ数 167p
大きさ 19cm
分類記号 451.98
分類記号 451.98
書名 気象災害論 (新気象学薦書)
書名ヨミ キショウ サイガイロン
叢書名 新気象学薦書

(他の紹介)目次 低炭素社会概論―目指す社会と政策手法
日本の温室効果ガス25%削減戦略―環境・経済政策と再生可能エネルギー政策
低炭素社会とこれからの企業経営
京都議定書における国際排出権取引の実際
低炭素社会における交通の計画と施策
ヒートアイランドと都市緑化―札幌と東京を事例として
低炭素社会構築に果たす森林・林業の役割
生物多様性と地球温暖化―対策の類似性と相違性
地球温暖化防止の国際法制度と予防原則
気候変動対策と国際協力―途上国支援の実態
環境の時代とは何か―近代の終わるとき
(他の紹介)著者紹介 吉田 文和
 1950年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。北海道大学大学院経済学研究科教授。経済学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深見 正仁
 1961年生まれ。京都大学法学部卒業。北海道大学公共政策大学院特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 賢彦
 1972年生まれ。北海道大学大学院地球環境科学研究科博士課程修了。北海道大学大学院地球環境科学研究院特任准教授。博士(地球環境科学)(北海道大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。