検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケアリング研究へのいざない 

著者名 吉原 惠子/編著
著者名ヨミ ヨシハラ ケイコ
出版者 風間書房
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105635973371.1/ケア/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
教育哲学 看護倫理 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950918523
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉原 惠子/編著   広岡 義之/編著
著者名ヨミ ヨシハラ ケイコ ヒロオカ ヨシユキ
出版者 風間書房
出版年月 2011.3
ページ数 2,250p
大きさ 21cm
ISBN 4-7599-1824-3
分類記号 371.1
分類記号 371.1
書名 ケアリング研究へのいざない 
書名ヨミ ケアリング ケンキュウ エノ イザナイ
副書名 理論と実践
副書名ヨミ リロン ト ジッセン
内容紹介 対人援助における、ケアする者とケアされる者の関係を理論と豊富な現場の事例から読み解き、教育学・心理学・看護学・社会福祉学・社会学・宗教学の視点から「ケアリング」概念の重要性を探る。
著者紹介 兵庫大学生涯福祉学部社会福祉学科教授。

(他の紹介)内容紹介 ケアする者とケアされる者の関係を理論と豊富な現場の事例から読み解く。教育学・心理学・看護学・社会福祉学・社会学・宗教学の視点から「ケアリング」概念の重要性を探る。
(他の紹介)目次 序章 学際的領域としての「ケアリング研究」の可能性
第1章 「ケアリング」についての哲学的=人間学的‐考察―ミルトン・メイヤロフの『ケアの本質』を中心に
第2章 教育における心理学の役割とケアリング概念―学習者に必要なケアリングとは何か
第3章 学校保健領域におけるケアリング―担任と養護教諭がかかわったメンタルヘルスケアの事例から
第4章 小児看護領域におけるケアリング―障がいのある子どもと親の事例から
第5章 ソーシャルワーカーからみたケアリング―在宅介護現場の事例から
第6章 感情社会学とケアリング―感情労働とケアについて考える
第7章 宗教とケアリング―宗教教育とスピリチュアル・ケアに関する一考察
第8章 メイヤロフのケアリング概念における徳論の一考察―ボルノーの徳論および小・中学校の道徳教育の内容項目と対比しつつ
終章 「ケアリング」という視点について
(他の紹介)著者紹介 吉原 惠子
 兵庫大学生涯福祉学部社会福祉学科教授。東京大学大学院教育学研究科教育学専攻教育社会学専修博士課程修了(教育学修士、社会学修士)。専門分野は教育社会学、社会学(ジェンダー論)、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広岡 義之
 兵庫大学健康科学部健康システム学科教授。関西学院大学大学院文学研究科博士課程修了(博士(教育学))。専門分野は教育哲学、道徳教育、教育人間学、教育思想史、人間形成論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 学際的領域としての「ケアリング研究」の可能性   1-7
吉原 惠子/著 広岡 義之/著
2 「ケアリング」についての哲学的=人間学的一考察   ミルトン・メイヤロフの『ケアの本質』を中心に   9-33
広岡 義之/著
3 教育における心理学の役割とケアリング概念   学習者に必要なケアリングとは何か   35-50
大平 曜子/著
4 学校保健領域におけるケアリング   担任と養護教諭がかかわったメンタルヘルスケアの事例から   51-71
加藤 和代/著
5 小児看護領域におけるケアリング   障がいのある子どもと親の事例から   73-95
川上 あずさ/著 池田 友美/著
6 ソーシャルワーカーからみたケアリング   在宅介護現場の事例から   97-144
桐石 梢/著
7 感情社会学とケアリング   感情労働とケアについて考える   145-162
吉原 惠子/著
8 宗教とケアリング   宗教教育とスピリチュアル・ケアに関する一考察   163-176
釈 徹宗/著
9 メイヤロフのケアリング概念における徳論の一考察   ボルノーの徳論および小・中学校の道徳教育の内容項目と対比しつつ   177-206
広岡 義之/著
10 「ケアリング」という視点について   207-241
吉原 惠子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。