検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙開発と国際政治 

著者名 鈴木 一人/著
著者名ヨミ スズキ カズト
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105945489538.9/スズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
538.9 538.9
宇宙開発 国際政治
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950660458
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 昇一/著
著者名ヨミ スズキ ショウイチ
出版者 東京図書出版会
出版年月 2008.10
ページ数 473p
大きさ 22cm
ISBN 4-86223-264-9
分類記号 007.13
分類記号 007.13
書名 感性知能情報学入門 
書名ヨミ カンセイ チノウ ジョウホウガク ニュウモン
内容紹介 マルチメディアを感性的にかつ知能的に処理するには? パターンを用いて推論し、パターンを連想的に「感性的に認識」する際に発揮される、認知知能に関する知能情報学の初歩を解説する。

(他の紹介)内容紹介 宇宙開発は、冷戦期を通じて米ソの軍拡競争の一環として進められてきた。冷戦終焉から20年を経て、各国は今、何を目指して宇宙開発に取り組むのか。宇宙を語る際にありがちな、「夢」や「希望」といった美化されたイメージを離れ、また、宇宙の軍事利用を告発するセンセーショナリズムとも一線を画し、宇宙開発と国際政治の現実を分析する。
(他の紹介)目次 国際政治における宇宙開発
第1部 宇宙開発国の政策目的(アメリカ―技術的優位性の追求
欧州―政府間協力からの変容
ロシア―冷戦時代からの遺産の活用
中国―大国の証明
インド―途上国としての戦略
日本―技術開発からの出発)
第2部 グローバル・ガバナンスと宇宙技術(地域協力―途上国開発への活用
グローバル・コモンズとしての宇宙―宇宙空間のガバナンス)
宇宙開発は国際政治に何をもたらすか―グローバル化時代の宇宙開発
(他の紹介)著者紹介 鈴木 一人
 1970年生まれ。立命館大学国際関係学部中途退学、同大学院国際関係研究科博士後期課程退学後、英国サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授などを経て、北海道大学公共政策大学院准教授。専攻は、国際政治、ヨーロッパ研究、宇宙政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。