検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県立美術館年報 平成27年度

著者名 山梨県立美術館/編集
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ ビジュツカン
出版者 山梨県立美術館
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106760333Y70/ヤマ/2015貸閲複可在庫 2階地域
2 0106760325Y70/ヤマ/2015貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早稲田大学教師教育研究所 「戦後教育実践セミナー」編集委員会
2020
209 209
Braudel Fernand 世界史 地中海(ブローデル)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951632969
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立美術館/編集
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ ビジュツカン
出版者 山梨県立美術館
出版年月 2016.9
ページ数 176p
大きさ 30cm
分類記号 706.9
書名 山梨県立美術館年報 平成27年度
書名ヨミ ヤマナシケンリツ ビジュツカン ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 多様な主体による協働と連携により実行される市民の手による事業と、それらが織りなす地域マネジメントのあり方を、各地の事例を通して、推進・支援の仕組、専門家の役割、資金調達等、多様な視点から説く。
(他の紹介)目次 まちづくり市民事業とは何か
第1編 事例(市民事業による歴史的空間の修復と公共空間の形成
歴史都市で創造圏を生むまちづくり市民事業の展開
官民協働による事業からまちづくり市民事業への展開
まちづくりからまちづくり市民事業へ ほか)
第2編 仕組み(まちづくり市民事業のマネジメントの課題
まちづくり市民事業の形成プロセスと各担い手の役割
まちづくり市民事業の協働関係(態勢)
まちづくり市民事業を育て支援する仕組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 滋
 早稲田大学教授。1949年千葉県生まれ。1973年早稲田大学理工学部建築学科卒業、1990年教授に就任。早稲田大学都市・地域研究所・所長として、自治体、民間セクター、市民まちづくり組織と実践的な共同研究を行い、市民と専門家が連携する新たなまちづくりの方法の確立に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。