検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山 

著者名 国学院大学博物館/編集
著者名ヨミ コクガクインダイガク ハクブツカン
出版者 国学院大学博物館
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106745961387/フジ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国学院大学博物館 吉田 恵二 笹生 衛 城崎 陽子 三橋 健
2011
農業経済 アメリカ合衆国-農業 カナダ-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951579232
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国学院大学博物館/編集   吉田 恵二/著   笹生 衛/著   城崎 陽子/著   三橋 健/著
著者名ヨミ コクガクインダイガク ハクブツカン ヨシダ エイジ サソウ マモル シロサキ ヨウコ ミツハシ タケシ
出版者 国学院大学博物館
出版年月 2014.9
ページ数 167p
大きさ 30cm
分類記号 387
書名 富士山 
書名ヨミ フジサン
副書名 その景観と信仰・芸術
副書名ヨミ ソノ ケイカン ト シンコウ ゲイジュツ

(他の紹介)目次 第1章 アメリカ穀作農業の構造変化―「工業化」農業の到達と模索(アメリカ農業構造の現局面―その概観と論点
冬小麦主産地における穀作農業の構造変化 ほか)
第2章 アメリカ酪農―家族経営と「メガファーム」(現段階の酪農政策
酪農構造の歴史的トレンドと今日的地帯構成 ほか)
第3章 カナダ農業―NAFTAの下での農業構造変動、再編と模索(NAFTAと農産物貿易、農業・食料市場の再編
農業構造変動のトレンド―輸出ブーム・農業不況から北米市場統合段階へ ほか)
第4章 北米における共生農業の模索―新世代農協とCSAを中心に(農業生産者・農村住民の協同による付加価値戦略―ノースダコタ州における農業高付加価値化の事例から
カナダの新世代農協―その現状と課題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 矢口 芳生
 「共生農業システム叢書」編集委員会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 豊彦
 立命館大学経済学部教授。1955年大阪府生まれ。1978年大阪市立大学経済学部卒業。1983年京都大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。宮城学院女子大学専任講師、同助教授、立命館大学経済学部助教授を経て1998年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯田 宏
 九州大学大学院農学研究院農業資源経済学部門准教授。1960年埼玉県生まれ。1982年九州大学農学部農政経済学科卒業、同大学院に進学。1987年九州大学大学院農学研究科博士課程年限修了退学。1987年(財)九州経済調査協会研究員。1988年佐賀大学経済学部講師。1990年佐賀大学経済学部助教授。2000年博士(農学、九州大学)取得。2002年九州大学大学院農学研究院助教授。2007年現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 加寿子
 秋田県立大学生物資源科学部アグリビジネス学科准教授。1967年福岡県生まれ。1992年九州大学農学部農業工学科卒業。1997年九州大学大学院農学研究科博士課程農政経済学専攻単位取得退学。1997年九州大学農学部助手。2006年11月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 富士の神の起源と歴史   富士山の古代祭祀と中世への移行を中心に
笹生 衛/著
2 富士信仰の歴史
城崎 陽子/著
3 富士山とかぐや姫   「かぐや姫の罪と罰」を通して
三橋 健/著
4 富士山と縄文人
石井 匠/著
5 古代の富士山   噴火と祭祀
鈴木 聡子/著
6 甲斐・伊豆・駿河の初期修験
深澤 太郎/著
7 「富士山決」覚書
大東 敬明/著
8 富士信仰と中世・近世の浅間神社
吉永 博彰/著
9 富士山の庚申の御縁年
菊池 邦彦/著
10 渋谷の富士講
松井 圭太/著
11 工芸品に見る富士山意匠
内川 隆志/著
12 我々には不二之山がある
井賀 孝/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。