検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ・アメリカ文化を読む Volume1

出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105635718253/シリ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950917265
書誌種別 和図書(一般)
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.3
ページ数 15,266,17p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-05947-8
分類記号 253
分類記号 253
書名 シリーズ・アメリカ文化を読む Volume1
書名ヨミ シリーズ アメリカ ブンカ オ ヨム
内容紹介 文学と文化の視点から、アメリカにおける「移動」について、歴史を含む多様な視点を複合させた議論を進め、アメリカの実像、あるいは虚像の中の実像を明らかにする12本の論考を収録。
<移動>のアメリカ文化学
山里 勝己/編著

(他の紹介)内容紹介 誘惑する大陸“移動”するアメリカ。北米の深い時間から現在まで、“移動”で読む新たなアメリカ文化学。
(他の紹介)目次 移動の文化学
第1部 大陸の変貌―冒険・放浪・越境(南から北へ―アメリカ南西部ボーダーと先住民の再移動
アメリカン・ヒーローと進歩思想
アメリカの深海フロンティア)
第2部 浸透する機械文明―鉄道・自動車・ハイウェイ(侵入する鉄道―大陸横断鉄道と一九世紀アメリカ
自動車が運ぶアメリカ―ライフスタイルの登場
フリーウェイの果てに見るもの―陶酔と狂気のはざまで)
第3部 ウィルダネスへの旅―憧憬と畏怖(旅する子どもたち―児童文学と場所
カリブの娘、アメリカへ―自分を創る旅)
第4部 越境するアメリカ―境界と異文化接触(「動く」アメリカ史―アジア系アメリカ人と「移動」の映画
移動と帝国のヴィジョン
宇宙ステーション、そして星への旅―「最後のフロンティア」をめぐる探検と定住)
(他の紹介)著者紹介 山里 勝己
 1949年沖縄県生まれ。1987年カリフォルニア大学デイヴィス校博士課程修了、米文学(Doctor of Philosophy)。現在、琉球大学法文学部国際言語文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 移動の文化学   1-18
山里 勝己/著
2 南から北へ   アメリカ南西部ボーダーと先住民の再移動   21-44
喜納 育江/著
3 アメリカン・ヒーローと進歩思想   45-65
高橋 勤/著
4 アメリカの深海フロンティア   67-84
山城 新/著
5 侵入する鉄道   大陸横断鉄道と一九世紀アメリカ   87-110
成田 雅彦/著
6 自動車が運ぶアメリカ   ライフスタイルの登場   111-131
小谷 一明/著
7 フリーウェイの果てに見るもの   陶酔と狂気のはざまで   133-156
渡久山 幸功/著
8 旅する子どもたち   児童文学と場所   159-179
高田 賢一/著
9 カリブの娘、アメリカへ   自分を創る旅   181-200
楠元 実子/著
10 「動く」アメリカ史   アジア系アメリカ人と「移動」の映画   203-221
ダレル・Y.ハマモト/著
11 移動と帝国のヴィジョン   223-246
笹田 直人/著
12 宇宙ステーション、そして星への旅   「最後のフロンティア」をめぐる探検と定住   247-266
パトリック・D.マーフィー/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。