検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨大学保健管理センター業務報告 第11号(平成7・8年度)

著者名 山梨大学保健管理センター/編集
出版者 山梨大学保健管理センター
出版年月 1998


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103504635K49/ヤマ/11貸閲複可在庫 2階地域
2 0103504627K49/ヤマ/11貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0103504619K49/ヤマ/11貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総理府
1966
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910042441
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨大学保健管理センター/編集
出版者 山梨大学保健管理センター
出版年月 1998
ページ数 90P
大きさ 30
書名 山梨大学保健管理センター業務報告 第11号(平成7・8年度)
書名ヨミ ヤマナシ ダイガク ホケン カンリ センタ− ギヨウム ホウコク

(他の紹介)内容紹介 金融と証券市場の最近の動向と変化を解説、また、経済学の分析ツールを使って金融とファイナンス・証券の理論的な基礎を説明、現在の市場を作り出した歴史的経緯をたどることを目的する。
(他の紹介)目次 第1章 貨幣と金融
第2章 金融と証券
第3章 近年の日本の金融と証券の状況
第4章 家計の金融行動と資産選択
第5章 企業の金融行動
第6章 金融政策
第7章 株式と債券
第8章 デリバティブ
第9章 日本の金融証券制度の歴史
(他の紹介)著者紹介 釜江 廣志
 1948年生。1975年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学教授等を経て、東京経済大学経済学部教授、一橋大学名誉教授、博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
皆木 健男
 1976年生。2006年一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、北星学園大学経済学部准教授、博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。