蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100537125 | 383/タボ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210083083 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
本間 雅彦/解説
田村 祥男/撮影
石原 励/撮影
|
著者名ヨミ |
ホンマ マサヒコ |
出版者 |
てずから工房
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
1サツ |
大きさ |
18 18 |
書名 |
たぼうとく |
書名ヨミ |
タボウトク |
副書名 |
佐渡の民具より |
副書名ヨミ |
サド ノ ミング ヨリ |
(他の紹介)内容紹介 |
偶像崇拝を拝し、徹底的に神の言葉に帰依して世俗の執着を断ち、真理と自己解放に至ること―。16世紀インドに興り、近代から今日までパンジャーブにあって世界を揺がすシク教の教義と人々の日常生活を初めて紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 グル=ナーナクの宗教的背景 第2章 シク教における10人のグルの役割 第3章 シク教経典 第4章 グルドゥワーラーとシク教礼拝 第5章シク教の思想 第6章 日常生活・儀式・祭 第7章 倫理 第8章 他宗教に対するシク教の態度 第9章 1708年以降のシク教 |
目次
内容細目
前のページへ