検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

興福寺創建期の研究 

著者名 小林 裕子/著
著者名ヨミ コバヤシ ユウコ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105947535521.8/コバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
ロシア-歴史-1917年以前 伝記-ロシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950896426
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 裕子/著
著者名ヨミ コバヤシ ユウコ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2011.1
ページ数 242p 図版6枚
大きさ 22cm
ISBN 4-8055-0636-3
分類記号 521.818
分類記号 521.818
書名 興福寺創建期の研究 
書名ヨミ コウフクジ ソウケンキ ノ ケンキュウ
内容紹介 平城京に藤原不比等が造営した興福寺とはいかなる寺院であったのか。興福寺の前身寺院に関する伝承なども再検討しつつ、文献、建築、仏像の各面から興福寺創建期の様相を明らかにする。
著者紹介 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程芸術学(美術史)専攻単位取得退学。専攻は日本・東洋美術史。博士(文学)学位取得。早稲田大学文学学術院、女子美術大学芸術学部等非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 1801→25年までの四半世紀に及ぶ治世の中で活躍した“宗教家たち”“反動家たち”“革命家たち”そして、怪僧フォーチイ、ニコライ・カラムジンらの「思想と行動」の複雑な軌跡を丁寧に追う。アレクサンドル1世の時代の群像。
(他の紹介)目次 第1部 宗教がブームになること
第2部 反動家たち
第3部 怪僧フォーチイ
第4部 革命家たち
第5部 ニコライ・カラムジン―危機の十年
第6部 ニコライ・カラムジン―保守主義の成立
第7部 エピローグ
(他の紹介)著者紹介 黒澤 岑夫
 1936年生れ。新潟大学名誉教授。ロシア文学・社会思想専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。