検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大軍の斥候 

著者名 朱 益鍾/著
著者名ヨミ シュ エキショウ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105958102332.2/チュ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950914824
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朱 益鍾/著   堀 和生/監訳   金 承美/訳
著者名ヨミ シュ エキショウ ホリ カズオ キン ショウビ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2011.3
ページ数 6,252p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-2146-0
分類記号 332.21
分類記号 332.21
書名 大軍の斥候 
書名ヨミ タイグン ノ セッコウ
副書名 韓国経済発展の起源
副書名ヨミ カンコク ケイザイ ハッテン ノ キゲン
内容紹介 韓国資本主義はどのように鍛練されたのか。韓国の大企業が19世紀末朝鮮王朝社会の世界資本主義への開放以降、至難な学習過程を経ながら鍛錬されていった、日本帝国主義下の京城紡織株式会社とその企業化の出現と成長を考察。
著者紹介 1960年生まれ。ソウル大学大学院卒業。ソウル信用評価情報株式会社信用評価担当取締役理事。経済学博士。専攻は韓国近代経済史、韓国近代産業発達史、企業史。

(他の紹介)目次 序章
第1章 巨大な新しい波
第2章 孕胎
第3章 不安な出発
第4章 周辺部において:1920年代
第5章 中心部へ:1930〜1937年
第6章 絶頂期へ:1938〜1945年
終章
(他の紹介)著者紹介 朱 益鐘
 1960年生まれ、ソウル大学経済学科および同大学院卒業、現在ソウル信用評価情報株式会社信用評価担当取締役理事。経済学博士、専攻は韓国近代経済史、韓国近代産業発達史、企業史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 和生
 1951年大分県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程退学。現在、京都大学大学院経済学研究科教授、経済学博士。専攻は東アジア経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 承美
 一橋大学商学部と同大学院卒業、現在一橋大学経済研究所G‐COE研究員。専攻は日本企業の経営史、企業史。とくに、日本企業の海外進出および韓国進出を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。