検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イングリッド・バーグマン 

著者名 ローレンス・リーマー/著
著者名ヨミ ローレンス リーマー
出版者 朝日新聞社
出版年月 1989.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101786077778.2/バグ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ローレンス・リーマー 大社 淑子
2002
361.5 361.5
歴史教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210172686
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ローレンス・リーマー/著   大社 淑子/訳
著者名ヨミ ローレンス リーマー オオコソ ヨシコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1989.10
ページ数 510,38p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-256049-5
分類記号 778.23893
分類記号 778.23893
書名 イングリッド・バーグマン 
書名ヨミ イングリッド バーグマン
副書名 時の過ぎゆくまま
副書名ヨミ トキ ノ スギユク ママ

(他の紹介)内容紹介 社会科教育に携わる教師たちの試行錯誤の実例。「歴史を学ぶとは?」「歴史を教えることとは?」教師たちの「現場」の声を届けます。
(他の紹介)目次 第1部 「現場」の論理―さまざまな場所からの提起(育ててさぐろうお米の世界―小学校5年生 総合的な学習の時間
権利としての障害児教育―交流・共同学習、障害理解学習のとりくみ ほか)
第2部 「社会教育」のなかの歴史学習(社会教育における歴史学習の展開
「ちぎられた心」のすがた―癩(らい)を病んだ子どもと「絆」)
第3部 戦争史・現代史教育実践の試み(冷戦後世代への歴史教育―戦争学習と近現代史学習
戦争をどう教えるか―小中高を一貫する視点から ほか)
第4部 国際社会のなかの歴史教育―韓国からの視座(歴史認識の転向と分岐―敗戦=解放前後の映画と教科書から見る韓国と日本のアジア太平洋戦争
韓国における歴史教育の葛藤―教育課程、歴史教育を中心に ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。