検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語構文を探求する (開拓社言語・文化選書)

著者名 大庭 幸男/著
著者名ヨミ オオバ ユキオ
出版者 開拓社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105942833835.1/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950913026
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大庭 幸男/著
著者名ヨミ オオバ ユキオ
出版者 開拓社
出版年月 2011.3
ページ数 11,226p
大きさ 19cm
ISBN 4-7589-2523-5
分類記号 835.1
分類記号 835.1
書名 英語構文を探求する (開拓社言語・文化選書)
書名ヨミ エイゴ コウブン オ タンキュウ スル
内容紹介 生成文法理論で蓄積されてきた知見に基づいて、中間構文、結果構文、二重目的語構文、小節構文の意味的・統語的な特徴を分かりやすく解説し、学校英文法で教わらない事例等を指摘する。
著者紹介 1949年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪大学大学院文学研究科教授。文学(博士)(大阪大学)。98年市河賞受賞。著書に「英語構文研究」など。
叢書名 開拓社言語・文化選書

(他の紹介)内容紹介 本書は、中間構文、結果構文、二重目的語構文そして小節構文を取り扱っている。これの構文は、学校英文法の基本5文型で言えば、それぞれ第1文型、第3文型、第4文型、第5文型にあたるので、読者諸氏には馴染みの深いものであろう。生成文法理論で蓄積されてきた知見に基づいて、これらの構文の意味的・統語的な特徴を分かりやすく解説し、学校英文法で教わらない事例等を指摘する。
(他の紹介)目次 第1章 中間構文(中間動詞の特徴
中間構文の意味的な特徴 ほか)
第2章 結果構文(典型的な結果構文
非典型的な結果構文 ほか)
第3章 二重目的語構文(動詞の種類
二重目的語構文の意味的特徴について ほか)
第4章 小節構文(小節の主語について
小節構文の統語範疇に関する選択制限と意味的制限 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大庭 幸男
 1949年福岡県生まれ。1976年九州大学大学院文学研究科修士課程修了。1998年市河賞受賞。1985‐1986年MIT留学。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。文学(博士)(大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。