検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天使が通る (新潮文庫)

著者名 浅田 彰/著
著者名ヨミ アサダ アキラ
出版者 新潮社
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102464500B914.6/アサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 周一
1985
368.3 368.3
自殺 青年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310017549
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浅田 彰/著   島田 雅彦/著
著者名ヨミ アサダ アキラ シマダ マサヒコ
出版者 新潮社
出版年月 1992.5
ページ数 319p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-127111-9
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 天使が通る (新潮文庫)
書名ヨミ テンシ ガ トオル
叢書名 新潮文庫

(他の紹介)内容紹介 「一億総クリエイター時代」「コンテンツは無料」「もう紙の本は要らない」「世界中の人と繋がれる」「ネット革命が起きた」―そう叫ばれる社会は、本当にバラ色だろうか?本書では、昨年から本格的にブームとなった電子書籍をはじめ、インターネット隆盛の影で蝕まれるジャーナリズムや文化、ユーザーによる“情報の過剰な共有”から生じる問題にスポットライトをあてる。日本はいかに米国ネット企業の搾取にストップをかけ、ネット帝国主義に対応すべきか。
(他の紹介)目次 第1章 電子書籍バブルとネットの隆盛
第2章 ネット上のビジネスの実態
第3章 日米の出版文化の大きな違い
第4章 日本が目指すべき電子書籍
第5章 ネット帝国主義の新たな進化
第6章 独自の道を歩むための視点


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。