検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

双影 

著者名 芥川 瑠璃子/著
著者名ヨミ アクタガワ ルリコ
出版者 新潮社
出版年月 1984.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101521656910.268/アク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
地理教育 教材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950422214
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野沢 勝夫/著
著者名ヨミ ノザワ カツオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2006.3
ページ数 5,401p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-03150-2
分類記号 810.24
分類記号 810.24
書名 「仮名書き法華経」研究序説 
書名ヨミ カナガキ ホケキョウ ケンキュウ ジョセツ
内容紹介 国語史資料として研究史の浅い「仮名書き法華経」について、その資料に関する論考を収録。「瑞光寺本」「月ガ瀬本」の2種の伝本を新資料として紹介し、翻字及び妙一本との比較・考察を収める。
著者紹介 山梨県生まれ。東京教育大卒。弘前学院大学勤務。編著に「今昔物語集巻一文節索引」「要注平家物語新抄」など。

(他の紹介)内容紹介 文科省検定教科書の執筆者だから書ける注目の教材開発論!その視点と方法は、教師を目指す学生やよい授業を目指す現職教師に、納得と自信を与える。教科書用の原稿をもとに解説。
(他の紹介)目次 1 地理教育の現状と課題
2 教材作成の前提
3 教材作成の基礎的な手順―学習指導要領と教材作成
4 身近な地理情報の教材化―「人間活動を知る身近な情報」を例として
5 インターネットの利用例
6 「身近な地域」学習のための教材開発
7 概念を学ぶための教材とその工夫
8 まとめ
(他の紹介)著者紹介 櫻井 明久
 駒澤大学文学部教授、理学博士。1948年茨城県生まれ。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒。同大学院博士課程在学中に、ドイツ政府留学生としてボン大学地理学教室に留学。1978年大阪教育大学講師、1981年宇都宮大学教育学部助教授、教授を経て現職。農業・農村地理学、地理教育が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。