検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西田幾多郎全集 第2巻

著者名 西田 幾多郎/著
著者名ヨミ ニシダ キタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1978.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100219542121.6/ニシ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

全国学校図書館協議会基本図書目録編集委員会
1983
028 028
図書目録

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210005583
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西田 幾多郎/著
著者名ヨミ ニシダ キタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1978.11
ページ数 396,6p
大きさ 22cm
分類記号 121.63
分類記号 121.63
書名 西田幾多郎全集 第2巻
書名ヨミ ニシダ キタロウ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 高村光太郎、室生犀星、萩原朔太郎、三富朽葉の四人に焦点をあて、“詩”の在りかを求める詩人たちの多様にして個性的な試みを辿る。
(他の紹介)目次 はじめに 日本近代詩の成立
第1章 “口語自由詩”というアポリア
第2章 口語自由詩と“声”―高村光太郎『道程』
第3章 小曲の可能性―室生犀星『抒情小曲集』
第4章 散文の詩学―萩原朔太郎『青猫』
第5章 散文詩という領域―三富朽葉「生活表」
おわりに 大正末期―口語自由詩をめぐる新たな状況
(他の紹介)著者紹介 佐藤 伸宏
 1954年、宮城県石巻市に生まれる。東北大学文学部卒業、東北大学大学院文学研究科博士課程退学。ノートルダム清心女子大学文学部、宮城学院女子大学学芸学部を経て、東北大学大学院文学研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 自覚に於ける直観と反省
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。