検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

字書を作る (平凡社ライブラリー)

著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105627400B821.2/シラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白川 静
2011
821.2 821.2
白川 静 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950911650
書誌種別 和図書(一般)
著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2011.3
ページ数 370p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76731-5
分類記号 821.2
分類記号 821.2
書名 字書を作る (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ ジショ オ ツクル
内容紹介 文字学の系譜と辞書のあり方、自らの文字学について綴るほか、字書3部作「字統」「字訓」「字通」の巻頭文も収録。著者が字書制作に至った機縁と、字書3部作にこめた熱いおもいが伝わる、本格的文字学入門の書。
著者紹介 1910〜2006年。福井県生まれ。立命館大学法文学部卒業。同大学名誉教授。2004年文化勲章受章。著書に「白川静著作集」「金文の世界」「字統」など。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 辞書を作るという作業は、楽しいものである。苦労は多いが、苦労は苦痛ではない。辞書を作るものには、何かを意図し、目標とし、成就したいという願望がある。大きくいえば、理想がある。―文字学の系譜と辞書のあり方、自らの文字学について綴った文章と、字書三部作(『字統』『字訓』『字通』)の巻頭文を収録。文字学入門に最適の一冊。
(他の紹介)目次 字書を作る
文字学の課題
三部の字書について(字統の編集について
字訓の編集について
字通の編集について
字通に寄せる)
(他の紹介)著者紹介 白川 静
 1910年福井県生まれ。立命館大学法文学部卒業。立命館大学名誉教授。2004年文化勲章受章、2006年10月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。