検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鬼の話 下

著者名 文 彦生/編
著者名ヨミ ブン ゲンセイ
出版者 青土社
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103388914388.2/オニ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文 彦生 鈴木 博
1997
481.78 481.78
奈良県-歴史 奈良県-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710065368
書誌種別 和図書(一般)
著者名 文 彦生/編   鈴木 博/訳
著者名ヨミ ブン ゲンセイ スズキ ヒロシ
出版者 青土社
出版年月 1997.12
ページ数 542p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5595-2
分類記号 388.22
分類記号 388.22
書名 鬼の話 下
書名ヨミ オニ ノ ハナシ
内容紹介 鬼話は死後の世界だけでなく、現世の身近な民俗・風習の中に生きている。太古よりの豊かな創造力を伝承し、いまなお人口に膾炙して、語りつがれる雄大な<民衆の叙事詩>。待望の完訳。
著者紹介 1948年生まれ。上海の復旦大学中文系研究生院卒業。現在、上海文芸出版社の民間文学読物編輯室主任。主に民俗学、文化人類学、神話学、鬼学の研究に従事。著書に「中国の鬼」。

(他の紹介)内容紹介 豊富なイラストと写真で、奈良の歴史をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 古墳の歴史を知ろう 巨大古墳はなぜつくられたか(教えて!河合先生1 古墳ってなに?
古墳のつくりかた―巨大な王の墓がつくられた ほか)
飛鳥の歴史を知ろう 国のしくみはどのようにつくられたか(教えて!河合先生2 飛鳥はどんな時代だったの?仏教伝来―仏教を広めた蘇我氏の力 ほか)
平城京の歴史を知ろう 平城京の人びとのくらしはどんなものだったか(教えて!河合先生3 平城京ってどんなところ?
平城京のすがた―人口約10万人の都がつくられた ほか)
大仏の歴史を知ろう 大仏はどのようにつくられたか(教えて!河合先生4 大仏はなぜつくられたの?
大仏のつくりかた―大仏はこうしてつくられた ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。