検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浦上財団研究報告書 Vol.22

出版者 浦上食品・食文化振興財団
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104720438588.0/ウラ/22貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高濱 正伸 林 ユミ
2024
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951388778
書誌種別 和図書(一般)
出版者 浦上食品・食文化振興財団
出版年月 2015.3
ページ数 4,140p
大きさ 30cm
分類記号 588.05
分類記号 588.05
書名 浦上財団研究報告書 Vol.22
書名ヨミ ウラカミ ザイダン ケンキュウ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 「菌ちゃん野菜」って、なんでしょう?それは、土の中にすむ「菌ちゃん」のはたらきでつくられた、おいしくて栄養たっぷりの野菜のことなのです。目に見えないほど小さい菌たちが、どんなはたらきをするのでしょうか?ある小学校で行われた、菌ちゃん野菜づくりを見てみましょう!小学3年生から。
(他の紹介)目次 第1章 土づくりのはじまり
第2章 菌ちゃんって、なんだ?
第3章 菌ちゃんが食べる?
第4章 すてるところに、栄養がいっぱい
第5章 三つのふしぎ
第6章 なえを植えよう
第7章 菌ちゃん野菜ができたよ!
第8章 菌ちゃん野菜のパワー
おわりに 食べることの大切さ
家でもできる菌ちゃんいっぱいの土のつくり方


目次


内容細目

1 伝統発酵食品およびその加工技術のデータベース化   1-8
曲山 幸生/著
2 温度依存的に凝集するエラスチンペプチドによる新食品基材の開発   10-14
野瀬 健/著
3 キトサンと脂肪酸の複合化による食用サブミクロン微粒子製造と機能成分の担持・分散化   16-20
黒岩 崇/著
4 運動の抗肥満・抗糖尿病効果を増強・減弱する食品成分の検討   高脂肪食による骨格筋AMPキナーゼ活性化の減弱   22-29
林 達也/著
5 機能性食品成分クルクミンの生体内有用性向上を目的とした吸収改善理論の確立   31-40
佐藤 夕紀/著
6 エピゲノムを介して子孫の健康を維持する食品ポリフェノールの作用機序の研究   42-47
安岡 顕人/著
7 様々なタンパク質源摂取による冬季うつ病の予防改善効果の解析   49-54
安尾 しのぶ/著
8 オートファジー誘導による細胞内クリアランスを介した抗炎症作用を有する食品因子の探索   56-61
河合 慶親/著
9 水産物摂取によるリンの過剰摂取抑制効果   63-69
福永 健治/著 細見 亮太/著 吉田 宗弘/著
10 減塩効果を有する魚醬の開発   71-78
石川 匡子/著 角田 出/著 高瀬 清美/著
11 クルクミンによるコレステロール吸収抑制・排出作用に関する研究   80-87
近藤 春美/著
12 熟成肉の美味しさに関する研究   代謝物の時空間的な解析   89-93
榎元 廣文/著
13 歯根膜内の受容器特性にもとづく食感センサと3次元咀嚼運動機構による食感計測に関する研究   95-102
中本 裕之/著
14 おいしさの評価モデルを利用した新規低カロリー化高嗜好性レトルト食品の開発   104-109
中野 久美子/著
15 食物アレルギーを誘導するアレルゲンをスクリーニングする新規ツールの開発   111-117
吉川 宗一郎/著
16 食品中に含まれるナノ素材の生体内動態解析とその安全性確保に向けた取組   119-124
東阪 和馬/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。