検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝鮮通信使の足跡 

著者名 仲尾 宏/著
著者名ヨミ ナカオ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105927875210.18/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.1821 210.1821
日本-対外関係-朝鮮-歴史 朝鮮通信使

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950910916
書誌種別 和図書(一般)
著者名 仲尾 宏/著
著者名ヨミ ナカオ ヒロシ
出版者 明石書店
出版年月 2011.3
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-3354-0
分類記号 210.1821
分類記号 210.1821
書名 朝鮮通信使の足跡 
書名ヨミ チョウセン ツウシンシ ノ ソクセキ
副書名 日朝関係史論
副書名ヨミ ニッチョウ カンケイ シロン
内容紹介 従来から多く取り上げられてきた江戸時代だけでなく、室町時代や壬辰倭乱期も含めて、朝鮮通信使の足跡を追いながら、日朝関係を論考する。朝鮮通信使にかかわる史料・文化財やそれらの探訪記も紹介。
著者紹介 1936年京都府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。京都造形芸術大学客員教授。前近代日朝関係史専攻。著書に「朝鮮通信使の軌跡」など。

(他の紹介)目次 第1部 室町時代と壬辰倭乱期の日朝交流(朝鮮王朝初期の日本事情探索と対日認識―「通信使」の登場まで
朝鮮前期の日朝外交と京都五山―天龍寺と李藝などの事跡を中心に ほか)
第2部 江戸時代の日朝交流(江戸時代知識人の壬辰倭乱批判―貝原益軒と乳井貢の場合
朝鮮国礼曹参判書契の所存と伝世―久世家旧蔵新出史料を中心に ほか)
第3部 朝鮮通信使の残した文化財と足跡(伏見稲荷とオランダ人・朝鮮人、そして朝鮮通信使人形
今市(日光市)の客館跡碑 ほか)
特論 尹東桂のいた頃の同志社
(他の紹介)著者紹介 仲尾 宏
 1936年京都府に生まれる。1960年同志社大学法学部政治学科卒業。現在、京都造形芸術大学客員教授。前近代日朝関係史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。