検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノートの書き方教科書 

出版者 山と溪谷社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105624134375/ノト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950909316
書誌種別 和図書(一般)
出版者 山と溪谷社
出版年月 2011.3
ページ数 125p
大きさ 26cm
ISBN 4-635-13006-6
分類記号 375
分類記号 375
書名 ノートの書き方教科書 
書名ヨミ ノート ノ カキカタ キョウカショ
副書名 小学校低学年〜高学年用
副書名ヨミ ショウガッコウ テイガクネン コウガクネンヨウ
内容紹介 子どもたちが知識を整理し、思考し、自らの言葉で表現することを身につけるための、「学ぶことが楽しくなる」ノートのとりかたや活用のしかたを紹介。やってしまいがちな間違いも掲載する。

(他の紹介)目次 第1章 書くことに慣れよう
第2章 余白をつくろう
第3章 見やすくまとめよう
第4章 自分流ノートをつくろう
第5章 マイノートを活用していこう
第6章 教科別テクニック
(他の紹介)著者紹介 丹伊田 弓子
 1945年生まれ。東京学芸大学大学院部修士課程(理科)卒業。小学校教師暦34年。現在、川口短期大学こども学科教授。東京学芸大学非常勤講師。日本生活科・総合的学習の時間教育学会理事。生活科教育研究会理事。幼児の遊びと学び、生活科教育、理科教育に関する実践研究活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。