検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の名詩101 

著者名 井波 律子/編
著者名ヨミ イナミ リツコ
出版者 新書館
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105089478921/チユ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県農業試験場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950376342
書誌種別 和図書(一般)
著者名 井波 律子/編
著者名ヨミ イナミ リツコ
出版者 新書館
出版年月 2005.12
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-403-25085-8
分類記号 921
分類記号 921
書名 中国の名詩101 
書名ヨミ チュウゴク ノ メイシ ヒャクイチ
内容紹介 豊穣な中国詩の世界、中国の心を知る。古代の詩経から現代のロックシンガー崔健に至るまで、2500年の中国詩史から特筆すべき作品を残した101人の詩人を選び、各詩人1首、合計101の名詩をとりあげ解説する。
著者紹介 富山県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。国際日本文化研究センター教授。著書に「中国文学の愉しき世界」「奇人と異才の中国史」「三国志演義」など。

(他の紹介)目次 第1章 総論(神社祭祀のはじめ
神社祭祀の本義 ほか)
第2章 神社祭式行事作法の諸原則(祭場の位次
神社祭式行事作法執行の心得五ヵ条 ほか)
第3章 作法編(姿勢
普通礼 ほか)
第4章 行事編(祭祀奉仕の名称、順位、役割
斎戒 その意義と重要性 ほか)
第5章 祭典実習(祭典前の準備と心得
儀註(一例、○○神社例祭細註))
(他の紹介)著者紹介 沼部 春友
 昭和13年、栃木県小山市の須賀神社社家に生まれる。昭和36年國學院大學文学部神道学科卒業、昭和42年同大大学院博士課程神道学専攻修了。國學院大學栃木短期大學教授、國學院大學教授を歴任。現在、國學院大學伝統文化リサーチセンター客員教授、國學院大學講師、神社本庁祭祀審議委員会委員。須賀神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂木 貞純
 昭和26年、埼玉県熊谷市の古宮神社社家に生まれる。昭和49年國學院大學文学部神道学科卒業、昭和55年同大大学院博士課程神道学専攻修了。神社本庁教学研究室長、総務部長等を経て、國學院大學神道文化学部教授。神社本庁祭祀審議委員会委員、祭式講師。古宮神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。