検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

周仏海日記 

著者名 周 仏海/[著]
著者名ヨミ シュウ フツカイ
出版者 みすず書房
出版年月 1992.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102431624222.07/シユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
762.346 762.346

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310015660
書誌種別 和図書(一般)
著者名 周 仏海/[著]   蔡 徳金/編   村田 忠禧/[ほか]共訳
著者名ヨミ シュウ フツカイ サイ トクキン ムラタ タダヨシ
出版者 みすず書房
出版年月 1992.2
ページ数 785,27p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-03486-7
分類記号 222.075
分類記号 222.075
書名 周仏海日記 
書名ヨミ シュウ フツカイ ニッキ
副書名 1937-1945
副書名ヨミ センキュウヒャクサンジュウナナ センキュウヒャクヨンジュウゴ
内容紹介 日中戦争のさなか、江精衛とともに日本支配下の南京「国民政府」を組織した周仏海の日記。重慶脱出前後から終戦の直前まで、歴史的過程が刻一刻その内側から如実に記録される。

(他の紹介)内容紹介 日本のアパレルメーカー5社の事例研究を通して、第二次大戦後から1980年代に独自の展開をみせたブランド構築と小売機能の包摂に焦点を当て、その歴史的意義を再評価する。
(他の紹介)目次 序章 本書の課題と対象
第1章 日本におけるアパレル産業の成立―マーケティング史の視点から
第2章 1950‐70年代における樫山のブランド構築と小売機能の包摂―委託取引の戦略的活用
第3章 1950‐70年代におけるレナウンのブランド構築と小売機能の包摂―マス・コミュニケーションの戦略的活用
第4章 1950‐70年代における三陽商会のブランド構築と小売機能の包摂―海外提携ブランドの戦略的活用
第5章 1950‐70年代におけるイトキンのブランド構築と小売機能の包摂―マルチ・ブランド戦略の徹底活用
第6章 1960‐70年代におけるワールドのブランド構築と小売機能の包摂―コーディネイト・ブランドの専門店展開
第7章 1980年代大手アパレルメーカーのブランド開発と商品企画―基本システムの確立
結章 ブランド構築と小売機能の包摂
(他の紹介)著者紹介 木下 明浩
 1962年大阪府に生まれる。1987年京都大学法学部卒業。1992年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。立命館大学経営学部助教授。2002年立命館大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。