検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

CO2を見える化するカーボンラベル 

著者名 上妻 義直/編著
著者名ヨミ コウズマ ヨシナオ
出版者 中央経済社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105619894519.1/コウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
519.13 519.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950906764
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上妻 義直/編著
著者名ヨミ コウズマ ヨシナオ
出版者 中央経済社
出版年月 2011.3
ページ数 7,291p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-68210-0
分類記号 519.13
分類記号 519.13
書名 CO2を見える化するカーボンラベル 
書名ヨミ シーオーツー オ ミエルカ スル カーボン ラベル
副書名 フットプリントの算定から新動向まで
副書名ヨミ フットプリント ノ サンテイ カラ シンドウコウ マデ
内容紹介 世界主要国のラベルの意義、目的、関連法制、認証プロセス、排出量データの計算方法などについて多面的に解説。併せて、カーボンラベルの課題と将来の方向性についても考察する。
著者紹介 上智大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。同大学経済学部教授。環境省、経済産業省、国土交通省等のCSR・環境関係の審議会、検討会・研究会等で座長・委員等を歴任。

(他の紹介)内容紹介 製品・サービスの製造から使用・廃棄に至るまでに排出されたCO2を算定・表示するカーボンラベル。その数は、欧州を中心として40種類を超える。本書は、世界主要国(イギリス、フランス、スウェーデン、フィンランド、ドイツ、スイス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、日本)のラベルの意義、目的、関連法制、認証プロセス、排出量データの計算方法などについて多面的に解説する。
(他の紹介)目次 第1章 カーボンラベルの概念と種類
第2章 カーボンフットプリントの測定方法
第3章 英国カーボントラスト社のカーボン削減ラベル
第4章 英国テスコ社のカーボン削減ラベル
第5章 フランスのカーボンラベル
第6章 その他欧州諸国のカーボンラベル
第7章 カーボンラベルをめぐるEUの動向
第8章 北米のカーボンラベル
第9章 オーストラリア、ニュージーランドのカーボンラベル
第10章 日本のカーボンラベル
第11章 カーボンラベルの有効性と課題
(他の紹介)著者紹介 上妻 義直
 上智大学経済学部教授。上智大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学後、名古屋工業大学助手、オランダ政府給費によるリンパーク研究所客員研究員、静岡県立大学経営情報学部助教授、上智大学経済学部助教授を経て現在に至る。環境省、経済産業省、国土交通省、農林水産省、内閣府、日本公認会計士協会等のCSR・環境関係の審議会、検討会・研究会等で座長・委員等を歴任。日本会計研究学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。