検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若月俊一対話集 3

著者名 若月 俊一/著
著者名ヨミ ワカツキ トシカズ
出版者 旬報社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105954705498.0/ワカ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
498.04 498.04
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950906110
書誌種別 和図書(一般)
著者名 若月 俊一/著
著者名ヨミ ワカツキ トシカズ
出版者 旬報社
出版年月 2011.2
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-8451-1187-9
分類記号 498.04
分類記号 498.04
書名 若月俊一対話集 3
書名ヨミ ワカツキ トシカズ タイワシュウ
内容紹介 地域医療の先駆者・若月俊一と著名人の対話を集成。3は、老人医療、老人看護に取組む人や、学者、作家、ジャーナリストが、それぞれの立場で人生観、死生観等を語る。巻末には、著者と関わりの深い人物の寄稿も収録。
著者紹介 1910〜2006年。東京生まれ。東京帝国大学医学部卒。長野県農業会佐久病院(県厚生連佐久総合病院の前身)総長、名誉総長などを務めた。勲二等旭日重光章受章。著書に「農村医学」など。
豊かな老いをつくる



目次


内容細目

1 生きざま死にざま   17-53
深沢 七郎/述 若月 俊一/述
2 未来を開くのは   『吉里吉里人』をかたわらに   55-101
鶴見 俊輔/述 井上 ひさし/述 宇井 純/述 若月 俊一/述
3 医師として死に向かい作家として死に迫る   103-128
霜田 哲夫/述 行天 良雄/述 若月 俊一/述
4 豊かなる“老い”とは   129-142
重兼 芳子/述 青木 一雄/述 若月 俊一/述
5 お年寄りには話し相手がくすりです   143-153
橋田 壽賀子/述 若月 俊一/述
6 老人医療の展望   155-179
水野 肇/述 若月 俊一/述
7 地域と看護のコミュニケーション   181-198
山崎 摩耶/述 若月 俊一/述
8 二一世紀の農村をつくる   199-215
宮本 憲一/述 若月 俊一/述
9 人間若月にせまる   若月浄土とは   217-221
黒岩 卓夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。