検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペルシア見聞記 (東洋文庫)

著者名 J・シャルダン/[著]
著者名ヨミ J シャルダン
出版者 平凡社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103329546292.63/シヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文芸春秋
1985
210.47 210.47
品質管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710045553
書誌種別 和図書(一般)
著者名 J・シャルダン/[著]   岡田 直次/訳注
著者名ヨミ J シャルダン オカダ ナオジ
出版者 平凡社
出版年月 1997.8
ページ数 342p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-80621-X
分類記号 292.72
分類記号 292.72
書名 ペルシア見聞記 (東洋文庫)
書名ヨミ ペルシア ケンブンキ
叢書名 東洋文庫

(他の紹介)内容紹介 新QC七つ道具の概要を紹介、「言語データ」を説明するほか、親和図法、連関図法、系統図法、マトリックス図法、アロー・ダイヤグラム法、PDPC法、マトリックス・データ解析法の説明も行う。更に、新QC七つ道具を用いた事例も紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 新QC七つ道具とは
第2章 言語データを学ぼう
第3章 親和図法を学ぼう
第4章 連関図法を学ぼう
第5章 系統図法を学ぼう
第6章 マトリックス図法を学ぼう
第7章 アロー・ダイヤグラム法を学ぼう
第8章 PDPC法を学ぼう
第9章 マトリックス・データ解析法を学ぼう
第10章 新QC七つ道具の活用事例
(他の紹介)著者紹介 猪原 正守
 1986年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了、工学博士取得。1986年大阪電気通信大学工学部経営工学科講師、1989年同助教授を経て、1996年より情報工学部(現情報通信工学部)情報工学科教授。主な研究分野は、多変量統計解析、SQC、TQM(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。